単身引っ越し事業のワイズ シーデックスです。

当店の事業に関することや、主にひとり暮らしの方がより楽しく、快適なひとり暮らしができるように情報やアイデアを綴っております。当店の事業の関係でひとり暮らしの方向けの文章としていますが、それ以外の方にもお役に立てることもあるような内容としておりますので、ぜひお読みください。

 

今回は外から帰ってきた際に脱いだ靴についてお話ししていきます。

 

脱いだ靴、すぐにしまって大丈夫?下駄箱収納のタイミングとは?👟👠

ひとり暮らしの1Rや1Kのお部屋だと玄関も小ぶりだったりしますね。

脱いだ靴をそのまま玄関に置いておくと、玄関先が靴でいっぱいになっていたりと見栄えが悪いです。

だからと言って靴を脱いだ後、すぐに下駄箱にしまってしまう・・・

玄関はすっきりとしても、実は靴にとってはあまり良くないんです!👀💡
今回は、靴を脱いだ後の正しいケア方法と、靴がしっかり乾くまでの収納アイデアをご紹介します!✨

靴をすぐに下駄箱にしまうのはNG!❌

1日の外出を終えて帰ってきたら、まず靴を脱ぎますよね。その時、すぐに下駄箱にしまいたくなるかもしれませんが、ちょっと待ってください!😯


靴の中は、歩いている間に汗をかいたり、湿気を吸収している状態です。このまま靴を下駄箱にしまうと、靴の中で湿気がこもり、カビや臭いの原因になることも!🌧️👃

靴は「乾燥」が大事!🌬️

靴をしまう前に、一度しっかり乾燥させることが大切です。特に雨の日や長時間履いた後は、靴が湿っていることが多いので要注意!⛈️👢
乾かすためには下記のような方法があります。

  • 靴の中に新聞紙や乾燥剤を入れて、湿気を吸収させる
  • 風通しの良い場所に一晩置く🌙
  • 夏なら扇風機を使っても効果的👍

このような方法がありますが、毎日のこととなると一晩置いてから下駄箱にしまうのが一番やりやすいかと思います。

こうして、しっかり乾かしてから下駄箱にしまうことで、靴が長持ちしやすくなります!✨

靴が乾くまでの簡単収納アイデア🧠💡

靴をすぐに下駄箱にしまえない時、そのまま玄関に脱ぎっぱなしだと見栄えが良くないですね。

じゃあ、どうやって整理すればいいのか迷うこともあるかと思います。そこで、靴が乾くまでの間、ちょっとした収納アイデアをご紹介!📦

  • 玄関の一角に靴専用のトレイやラックを設置し、乾かす場所を確保する。🌿
  • 折りたたみ式の靴ラックは使わない時にコンパクトに収納できて便利!
  • 見た目をスッキリさせたい場合は、シューズカバーを使ってホコリを防ぎながら乾燥させる方法もあります!👞
玄関まわりに靴を乾かすスぺースがない時には、思いきって下駄箱の扉を外してしまうのも、下駄箱内に湿気をこもらせないためには有効な手段のひとつです。
下駄箱の扉を開けっ放しにするという方法もありますね。
 
これならすぐに靴を下駄箱にしまっても、扉で閉めきった下駄箱に靴をしまうよりはよっぽどマシです。扉を外すことで見た目が気になるなら、薄手の布をかぶしたり、カーテンにして目隠しをするのもアイデアのひとつです。
 
いづれにせよ、脱いだ靴は汗など湿気を含んでいる状態で、密閉された下駄箱に入れないようにすることが大切です。

 

 

 

 

 

 

最後に…📝

靴は私たちの足元を守ってくれる大切なアイテムです。👣✨長持ちさせるためにも、乾燥をしっかりしてから収納する習慣をつけましょう!毎日のちょっとした工夫で、靴がいつでも快適に履ける状態になりますよ。😊👟

 

靴を良い状態で保つため、また玄関が散らかっているように見せないためにも、ひと工夫してみてはいかがでしょうか👠👞💕

 

当店では東京・埼玉からの単身引っ越しを承っております。

詳細はこちらをクリック (当店のホームページにとびます)

 

当店の「格安単身引越しプラン」の特徴をまとめたショートムービーはこちらをクリック