やっと、あとがきです🍀


ここまで来るとほっとします☕


あとがき 書きたくて、ブログ書いているような所があって、山頂の山小屋に着いた気分です🏔🍵


では、補足を書きます✐




🧑‍🍼お母さんはアホなの?



今回、「阿」はお母さんの表す漢字だと分かりました。


そうなると「阿呆」とは、「阿(母)」が「呆(あきれる・ぼうっとする)」という意味になります🌷


お母さんは阿呆、になります、よね💦


人を蔑む言葉で「馬鹿」は東日本、「阿呆」は西日本で使われると聞きます。


馬鹿はお父さんで、阿呆はお母さんだったら、子どもは…



アン・ポン・タンかな〜🌷



それを言うなら



バカ ・アホ ・間抜けだろ🌷🤪🌷






。。。これって大丈夫かな💦






👂耳と33



今回 「耳 」が異世界と関係があるかも🤔と書きました。


それで耳に関する話を探してみたのですが 、特に根拠となる話を見つけられませんでした。


有名な話は「耳なし芳一」「王様の耳はロバの耳」です👂


どこかに ヒントがあると思うのですが…🤨


気になったのは、豊臣秀吉さんです。


京都の 東山区に「耳塚(鼻塚)」という塚があります。


この塚は、16世紀末、天下を統一した秀吉が朝鮮半島に侵攻した文禄・慶長の役に、戦功のしるしとして首の代わりに、朝鮮軍民の耳や鼻をそぎ、塩漬にして日本へ持ち帰りました。

それらを埋め、供養したのが「耳塚」に なります。


「耳塚」なんて、あまり聞きません。

それに、秀吉さんが 築いた 大阪城は、元は浄土真宗の寺院があった場所なんです。


 秀吉さんて、少し 謎めいています。


「不思議だな」と思っていたら、令和8年の大河ドラマが豊臣秀吉の弟・秀長になると発表がありました✨😳


ぬわぁ〜んかありそうな秀吉さん。

とっくに亡くなっていますが、目が離せない人です👀




👸フォーエバー  

             歌の女神様✨

   


今回のお話で 「みだれ髪」の歌が出てきました🎤


「みだれ髪」といえば、 どうしてもご紹介したい人がいます💃


宇多田ヒカルさんのお母さんの藤圭子さんです✨

今回は藤圭子さんの歌う 「みだれ髪」の動画を貼ります📻


私は何年か前に見ました👀


服装は ラフで、歌い終わった後に 少し恥ずかしそうにしています。


とんでもなく歌が上手く、美人🌹✨

なのに恐ろしく 普通っぽい。


この とてつもない ギャップにしばらくフリーズしました🥶


「すんごいもの見たな…」これが 感想です😁


是非 、藤圭子さんの「みだれ髪」!

ご覧になってみてください!



https://youtu.be/8Rdbb0uH3kY?si=M1aJwA2E1kgC35Fw 





🦝大御所達は知っている


猫を調べていた時に、見つけた動画を貼ります。

『平成狸合戦ぽんぽこ』です📽️

1994年7月にスタジオジブリが公開した長編映画。高畑勲監督が原作・脚本・監督を務めました✨




タヌキが集まって 会議している場に飾られているタペストリーに、3匹の動物が描かれています。

キツネ、 ネコ、タヌキです🦊🐱🦝

真ん中にネコが描かれています🐱
高畑さんは、30年も前にネコが王👑だと知っていました😱


ポニョもそうですが、どこでどうやって勉強しているのでしょう…😔

画を見て驚いたので、あとがきに書いておきたくなりました✐



💐お世話になっている皆様へ

私ほとんど 部屋にいて、本を 読んだりブログを書いたりしています。

「皆様」に会ってないし、妄想ですよね。

だけど「皆様」がいるような気がしてしょうがないんです💦

なので妄想 の状態でお礼を言わせてもらいます。

具体的なことは分かりませんが、色々ありがとうございます。

(話がおかしいのは承知)


知らぬ間に迷惑かけていることもあると思います。
そういう方がいたら、申し訳ないです。


できることはしますし、去年作った宿題があるので、今後はそれを調べたいです。

でも、一旦休憩を入れます。

お出かけしたり、可愛い小物を見たりとか、他愛もないことを投稿するかもしれません💞

思い出した時に、気楽に遊びに来てください🏡


それでは最後に一言。

いつか、よろしくお願いしますね。