今回は、あちこち 話が飛んだので、一度 かき集めてみます。

はじめは「うさぎと猫の関係は?」の疑問から始まって🐰🐱また話が大きくなってしまいました💦

ポイントを整理したいのですが、うまくできません。これで精一杯です🌪️

分かりにくいと思うんですけど、サラッと気楽に読んでいただきたいです🍰🍩☕


では、いきま〜す🚙


🐰うさぎさん

🔹うさぎ =  月🌕  (豊受大神)
🔹兎は捨身慈悲、滅私献身の象徴
🔹大国主のそばにいる
🔹弁財天と兎(竹生島)
🔹角があるかも(兎に角)


🐱ねこさん

🔸獅子の仲間(ライオン・ スフィンクス
🔸獅子 = ユダ = 猫
🔸ユダ= 赤 =阿伽
🔸猫(赤)に角  →    赤鬼(かもね)


🌕豊受大神

🔹豊受大神は月の一面がある(兎)
🔹眞名井神社の奥宮 六芒星
🔹食物・穀物を司る女神
🔹豊受大神宮(伊勢神宮外宮)には豊受大神が祀られる
🔹『古事記』では豊宇気毘売神とされる
🔹京丹後市峰山町に、大神を御神体山とした久次岳、中腹には巨石を磐座として祀った大饗石(おおみあえいし)がある

⤴ここは、「久」のルーツと考えます。「久」は母を表す漢字でした🤱


一旦 まとめます🌝


豊受大神、うさぎ、ねこ


月、弁財天、琵琶、角、阿伽などの共通項があり、同じグループと見ることができます。


名付けるなら 弁財天 グループ🪕



再び、豊受大神の続きです。


🔹豊受大神と豊宇賀能賣命は同一神とされる
豊宇賀能賣命を祀る神社は、奈具神社で京丹後市弥栄町と宮津市にあり、奈具は、ナーガ、龍蛇神の流れを汲んでいる。との考察をいくつか読みました。

宇賀神は 宇賀弁才天とも言われ、人頭蛇身で蜷局(とぐろ)を巻く形で表現されます。
🔹白蛇の姿で財宝神とされています

🔹稲荷神とも同神と考えられている







🐍へびさん


豊受大神を考えているうちに、蛇神に辿りつきました。

阿弥陀如来は、大宇宙最高の仏様と浄土真宗では言われています。

今回は阿弥陀如来の「陀」の漢字を調べてみます🕵️

(素人なのにこんな事を書いて、申し訳ない気持ちがあります。。)



では、いでよ!文字ナビ!!



「陀」


音読み    ダ ・ チ ・  ジ ・ タ 
訓読み    なし

意味            ななめ


「阝」の意味は、お母さんでした。


次は「」です。


「它」

音読み    タ  ・ シャ  ・  ジャ 
訓読み    なし

意味        ほか ・ 別の ・ へび


「它」には、蛇の意味が入っていました🐍「蛇」の漢字にも「它」が入っています。


阿弥陀如来の名前の中に、蛇を意味する「陀」が入っています。「阿」はお母さんと考えると


専門家ではないので 断定できませんが、豊受大神、うさぎ、ねこの大元の神様は蛇神で、「母」のような存在ではないでしょうか。








「阿」の神様が蘇って、いい世の中になってほしいです✨





それでは今日も音楽を♪📻♪

宇多田ヒカルさん名曲「花束を君に」です🧑‍🍼💐🧜

幻想的な切り絵のアニメーションと曲が見事に重なった美しいミュージックビデオです✨

どうぞ〜🌸🏵️🌹