さて、天照大神が女神か男神か、この謎に近づいてみたいと思います。


本来これは、簡単にわかるようになっています😘


神社を見れば、性別がわかるというのです。(諸説あり)


それは、千木の切り方と鰹木の本数で、表されています。

九州式、出雲式の話も読みましたが、今回は千木、鰹木が一般的に知られていると思うので、この話をします。

(東京都神社庁公式ホームページにも載っているので、参考資料の3番目に貼っておきます🐦)


私は、鹿島神宮のボランティアの方に教えていただきました🙂









《千木・ちぎ》


神社の屋根の両端で交差させてある部材になります。


外削ぎと呼ばれる切り口が垂直なものが男神、内削ぎと呼ばれる切り口が水平なものが女神として、祀られています。


💙 外削ぎは男神(切り口が垂直)
❤️ 内削ぎは女神(切り口が水平)



《鰹木・かつおぎ》


棟に直角になるように並べられている部材のことです。

鰹木の場合は、本数で性別を見分けます。

💙 奇数は男神
❤️ 偶数は女神


例えば鹿島神宮の場合、本殿の千木は外削ぎで、鰹木は3本奇数で、男神だと分かります。


それでは、伊勢神宮はどうなっているのでしょう🤔


まず内宮です。


⛩️ 千木 内削ぎ
⛩️ 鰹木 10本の偶数


千木も鰹木も、女神です。
やはり、女じゃないか☝️となります。


内宮は摂社、末社、別宮、所官社全て千木は内削ぎで、鰹木は偶数になっています。



では、次に外宮を見てみます🕵️


⛩️ 千木 外削ぎ
⛩️ 鰹木 9本


外宮は摂社、末社、別宮、所官社全て千木は外削ぎで、鰹木は奇数になっています。


外宮は豊受大神で女神のはずなのに男神になっています!



ネットを見てみると、外宮の造りに疑問を抱いた人が数名「女のはずなのに謎だ。おかしい」と書き込みをされていました。

内宮、外宮どちらも統一されているということは、たまたまではなくちゃんと意図があるということです。。




八咫烏 「ふふっ、どうだ?分からないだろう。この謎が解けるかな。」


 「なんか高畑さんぽくって、カッコイイんですけど、、

ほとんどの人、気付いてないから、、

気づいても、すぐ忘れてるから、、

下手したら、どうでもいいかなって思ってるから、、」




これは要するに、全部さかさまって事でしょ☝️


ちがうの?



参考資料