今回は我が家のネット銀行とキャッシュレス決済についてです。

次回、『家計管理をする上で気をつけたこと、節約のために着手したこと』を纏めて家計管理シリーズはおしまいにしようと思っています!
もし他に聞きたいことなどありましたらどうぞ〜照れ


結婚後、二人のお金を纏めていく際、生活費用の銀行口座はネット銀行と決めていました。
なぜならATM利用・他行への振込が無料キラキラ

もちろん回数制限はありますが、条件クリアできれば十分無料の範囲内で生活できてます。
・イオン銀行
・楽天銀行
・住信SBI銀行
・SBJ銀行
・ソニー銀行
が候補でしたが、検討した結果、楽天銀行×楽天カードで生活しております。
金融機関破綻しても普通預金を始めとした一般預金は元本1000万まで保証されますからね筋肉

自動振込サービス(振込無料回数内なら他の費用かからず)もあるので、メガバンクしか対応できないもの(主に保険)用のサブ銀行(メガバンク)に毎月入金のお手軽登録をして楽々ピンク音符

お小遣い・立替分を楽天銀行から各々個人の銀行に振り込むのも無料ブルー音符

今のところ不自由なく過ごしています照れハート


また、キャッシュレスの風が吹いてたので家のものすべて楽天カード決済としているのですが(楽天カードと家族カードを各々使っています)、
月に一度の家計簿作りにはまずまず便利ですね。

食費・雑費=明細の合計額-電気水道ガスネットなど該当しないもの

で計算はできるので。該当しないものは普通に数えるレベルですし。
この間家計簿つけたら、旦那さんがカードでお菓子を買ってたのでお小遣いから引いときましたウインクまあ間違えたんだろうなと思ってます。

キャッシュレスだと使い過ぎない?なんて不安もあったので、確認のために家計簿をつけていたのですが、まずまず理想の範囲内に収まってます。
ネットショッピングなども考えてはみましたが、スーパーへ二人で買い物に行くのが夫婦の交流みたいなとこがあるので、今はまだいっか、って二人で結論に至っています。


そして楽天はサービスを利用すれば利用するほどポイントがつきます。基本1サービスで1%のポイント還元、1ポイント=1円です。
楽天カードのキャンペーンにぽちぽち応募してたのですが、意外と当たる
抽選で1000ポイント!みたいなのにもこの間当たって「当たるんか…!キョロキョロと驚いた思い出あります。

銀行作ったり、カード作ったり、家族カード作ったり、ラクマ登録したりするのでも結構なポイントをゲットできるのでお忘れなく!
楽天カードは期間によってプレゼントされるポイント数が変わるので、高いポイントのとき狙いましょうキラキラ

楽天銀行開設、楽天カード作成、楽天カード紹介、家族カード作成、楽天証券開設のキャンペーンに応募と色々始めた年は、
生活費と楽天市場(主にふるさと納税)だとかと合わせて、
ゲットしたポイントは約3万5千でした…。初めて確認しましたおおう…。

すごいのですがね、楽天市場のふるさと納税、ポイントが使えるしポイントが貯まるんですよ…!
2000円の実質負担のはずが、負担が0になるどころかむしろ黒字みたいな意味わからんことにもなります照れラブラブ


得たポイントの使い道はまだ悩み悩みしています〜。
期間限定ポイントはその時欲しいものだったり、楽天ポイントを使えるお店で食事をしたりで使って、
通常ポイントは楽天市場で利用すればいいのかなあと。
楽天モバイルは速度の問題が引っかかってですね…あまり前向きではない…ショボーン


一応こんなとこです。

もし他にいいものが出てきたなら、柔軟に切り替えていって、
今後も我が家の財務大臣として、
家のお金を支えていくぞー、の心意気でおりますグーキラキラ

あとは旦那さんもしっかり巻き込んで家族会議にしていきたい気持ち。今まだよくわかんないとか言ってるので、目指せシンプル!