昨日結婚写真についての記事を書いたため、今回はデータの配り方でも。

私達は、沖縄挙式(珊瑚の教会)、都内1.5次会(ラグナヴェール青山)どちらも、結婚式写真をデータとしていただきましたカメラ 
1.5次会ではカメラマンさんは式場でなく外部にお願いしました。詳しくは以下の記事にて。

データは携帯で見られれば十分かなと、アルバムの購入はしませんでした。親もアルバムいらないよーとのこと。欲しくなったら自己手配も可能ですしね💪

今まで私が参列した式場では、式場の当日のお写真サイトへのURLの紙をいただいて、1枚いくらかで購入する形だったんですが、今もまだそちらの方が主流なんでしょうかね🤔?


今回はデータ丸ごと私達に配られたので、まずパソコンだとかに保存したんですが、まあそこからが悩みどころアセアセ

珊瑚の教会さんはフォトサイトのURLもらって、メアドと(式場側が設定した)パスワード入力してログインすれば、写真のダウンロード可能方式キラキラ
家族だしメアド知られてもいっか、ととりあえずURLとメアドとパスワードをお知らせしたんですが、母が「ダウンロードができないぐすんと。心の底からそんなわきゃないだろと思うんですがまあ母もネット関係苦手ですからね照れ想定内
訴えがあったのが母のみだったので、LINEアルバムで共有することにしましたスマホ

LINEアルバム便利ですよね〜。無料、無期限、無制限。
旦那さんとのデートや旅行の写真もLINEアルバムで共有してます音符


で、ラグナヴェール青山さん(会場)もとい東京ウェディングスタイルさん(結婚写真依頼先)。
こちらは外部のアップロードサイトからダウンロードする形式でした。
で、まずはパソコンに保存しましてPC

LINEアルバムも考えたんですけど、いちからグループ作り直さなきゃならないのがめんどいなと。
30days AlbumDropboxPhotostorageなど考えたんですけど、最終的に落ち着いたのが、
ですブルー音符

同世代なので大体アカウント持ってるだろうことと、新規アカウント作成もそう手間でないこと、アルバムを簡単に作成でき、大容量ほぼ無期限で保存が可能なのが大きかったです。

何かあったら連絡ちょうだいね、とは伝えたのですが、問題なかったようで照れ何よりです。

「写真全部もらえるんだ!ありがと〜」の言葉が個人的に嬉しくて。友人とこの写真好きと言い合うなど新鮮な楽しみ方をしましたハート