こんばんは

ベビマセラピスト助産師えみです。



私の身体に生じたさまざまな不調からの気づきと歩み、そしてやっと出会った心身を底上げする取り組み。私が経験して感じた私目線の記録…誰かのヒントになりますように星 



それにしても取り組みに辿り着くまでが長すぎる。

すぐにこれがベストの立て直し方!と辿り着けなかった。

それが不調というものなのか…


しばし続く、my storyパック



今日は30代半ばから〜



中間管理職になったあたりから、ポツポツと不調が出始めました。


不規則でも眠れていた睡眠、途中で目が覚める日が出てきたり。


勤務中、頭痛で頭痛薬を飲み続ける日々。


肩こり、生理痛の悪化。


耳が水が入ったみたいな違和感。


お通じはどうだったかな…まだ気にしてなかったような。


中間管理職終わったらまたこの先どうするのか、生き方は⁈とぐるぐる考えだす思考。


立ちくらみ、ふわふわした浮動性めまい(貧血はない)。




どんな可能性があるか、どこに通ってみたらいいのか調べだし、いろいろ受診をし始めます。


そして、本屋さんで慢性疲労やHSP関連を目にした時、目がウルウルえーんぐすん


診断がなかなかつかない不調の中に、当てはまることが多々書いてあったので、思わず涙目に。




ある程度身体が頑張ってくれていたらカバーできていた不調が、自分の手に負えないほど増えてきて


心と身体は繋がってる。

どちらもしんどくなってきたのです。




まだまだ続くよ。


不調がこんなになるまで、身体を過信しない、ストレスを溜めない…そうなったには、自分自身との心の向き合い方にも要因があったかなぁと。


だから、まだまだ続くよ、my story笑い泣き





続くクローバー



 

カバー写真は、先日行った、岩手県中尊寺をシリーズでお届けします

花束




 

心身共に健康に美しく、豊かに歩んでいきたい虹


そんな仲間づくり照れ