今年の発表会のDVDが出来上がりました。

会場の都合で毎年 作製していたCDが
DVDになりましたが、

当日会場に掲げた
山下先生お手製のポスターを
そのままジャケットにキラキラキラキラ

可愛い表紙になりました音譜






そして↓↓↓は昨年の リブログ
これまでの発表会CDの変遷を書きました

 
  音譜今年の発表会CD作成奮闘記音譜



発表会CDができました


八月末から意気込んで取り掛かってみたけど
編集、ジャケット作り共に自力では中々
むずかしく
夫サマに編集の協力してもらい
音は入ったものの

さあ、ジャケットを♪゛というときに

夫「あれぇ??おっかしいな〜」

ここ10年ほど愛用していた音楽デザインの
ネタ帳のCDがPCに読み込めずアセアセ

ジャケット用紙と合わないようなので
別の用紙を注文してみたけれど
昨今は厚手のCDを作る人が居ないようで

大元に発注をかけて、やっと手に入るも
やはりネタ帳からは読み込めずタラー

「あらー  どうしよう」目

「お母さん、こういう仕事はWindowsじゃ
なくMacでするものだよ」と息子

「Mac?ムリムリムリムリ〜」
しかし
長年、苦労を共にしたWindowsさんも
最近ご機嫌がうるわしくないので
 
仕方なく休みの日には Macの前にすわり
あーでもない、こーでもないと息子や夫に
指南してもらう日々お茶

妥協するようでしたが
苦肉の策でインターネットから
デザインを引っ張ってきて

私の精一杯のMacスキルで
 やっとのこと  出来上がりましたアップ

デザインは近年の流れとは
ちょっと違うな〜

「あのさ、大切なのは中身(音)だから」
息子に諭され

はい、中身を充実させまするよう
来年も指導をガンバリマス!!

ところで
過去のCDを並べて見ていたら
なんだか懐かしくなってきたので

ここで 一気にご紹介しますニコニコ

            ジャン音譜

私が音楽教室から独立して初めての発表会
記念に夫の同僚の奥様グラフィックデザイナーの方
に作ってもらいました


その後


生徒さん(アイコちゃんノブコちゃん)のお父様
に二年ほどお願いし(2000年にはオーボエ
でゲスト出演して下さいました)
ノブちゃんはもう一児の母ドキドキ

        
              今度は生徒さんのお母様
新松戸在住だった頃 お隣のたっくんのママ
美大卒トールペイントの先生をしている方に
デザインを担当してもらいキラキラ


この時期のテーマは
「ジャケットより中を充実させよう」

夫がサクサク作れるようになったので
ほぼ丸投げでお願いし、


この年はチェロとピアノのCDを別々に
作りました
10年ほどチェロの先生と合同発表会でした


     この辺りからデザインネタ帳をフル活用
    柏文化会館からアミュゼに変わった時期

           ネタ帳にすべておまかせの時期です



           途中ぬけている年もありますが。。

こうして見てみると
これまで 関わって下さつた方々の
ご厚意、ご熱意にどれだけ
支えられてきたことでしょう。。ラブラブ

思い起こすだけでジーン…としてしまいます

いつもCDを12月に仕上げると
「あー終わったー」と手放しで喜び

さ、来年のこと来年のこと
気持ちは次の発表会へロケット

思い出に浸ることは全然なかったけれど
今年みたいなことがあると、たまには
過去をふり返ることがあってもいいナー
と  あらためてしみじみしました

キノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコキノコ

2023年発表会も
山下美香先生
アナウンスを担当して下さった山下俊さん
お手伝いくださったスタッフの皆様に
感謝いたします赤薔薇

松ヶ丘PianoClassブログあしあと