今年の冬は本当に寒いですね

皆様いかがお過ごしでしょうか?


新入会の時期で お家の人に

教本のお話などをさせてもらうのですが

最近の教本は非常に沢山種類があります


レッスンで使っている主なものをざっと

あげてみますと


導入期右矢印基礎を固める時期右矢印中級右矢印上級


導入期   うたとピアノのソルフェージュ

                    トンプソン

                    バスティン     

基礎1、      バイエル

                    バスティン  トンプソン

                   バーナム 

                    子どものハノン

                   ピアノコスモス(バイエル併用)

                 バロックの小品集

基礎2、   ブルグミュラー 

                  ハノン

                 他は基礎1、の続き

                 バッハ他バロックの作品

                (インヴェンションも含みます)

                こどものソナチネ

 中級     ツェルニー30番、40番

              バッハ インヴェンション   

              バッハ シンフォニア

             ソナチネ アルバム

上級     ツェルニー 他モシュコフスキー、

             クレメンティ   の練習曲

             ショパン練習曲

             バッハ  平均律

             ソナタ集    など

どのお教室でも扱っているものです

この中から 生徒さんの年齢や特性により

選ばせてもらっています


ピアノの上達を 山登りに例えるなら

てっぺんを目指して登ることは皆同じでも

生徒さんに合った 登山ルートを考える

ことが先決です


険しいルートでも大丈夫なお子さんもいらっ

しゃれば、裾野から平坦な道をゆっくり行く

ルートを進む人もあるからです。

どのルートを進むかは初めに決めますが

途中で変更もあります


昔と違って 今は本当に多種多様な教本が

ありますから、導入本などは一長一短と

言ってしまえばそうですが、

なにを扱うかではなくどう教えるかが問題

なのであってそこが指導者の手腕の問われる

ところです


この教本を使用したら 技術的にこうなった

とか、最初からバイエルや古典やバロック 

音楽を弾かないとダメだとかいうことはなく

はじめはピアノという楽器に慣れ親しんで

もらい、音楽のプリミティブな部分である

うたを歌えるようになる、リズムを正確に

打てるようになることが導入期には必須で

あり、なおかつ しっかりした手指で

美しい音で奏でるバッハやモーツァルトが

お子様の初めての本物の音楽体験として

相応しいものになるように進めています。


教本はあくまでも 素材であり

なにを使用するか

ではなく それを

どう教えるかが重要

と考えていただければと思っています

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

松ヶ丘PianoClassプログ

あしあと