ヨーロッパ便りで同じみK様、
こんどはバルセロナですピンク薔薇

ヨーロッパは陸続きだとはいえ、そのフットワークの良さにはただただ感心するぱかりです

そして、いつも素敵な写真をありがとうございます!!

バルセロナといえば、

ガウディブルー音符ブルー音符ブルー音符

なのですが、

写真は、カタルーニャ音楽堂

三枚目の写真は、そのチケットオフィスだそうです。

ここで、どんなコンサートが・・?
というより、やはり建造物のディティールのほうが気になってしまうのは私だけでしょうか?


ガウディといえば

学生のときに

カオスは偉大だ

と、ある講義の先生が仰っていて、
感覚的にはわかるような、でもわからないような。。。キョロキョロ

その後
学校の近くの美術館に来た『ウィーン世紀末』
クリムトの『接吻』を観たとき、

そしてそして、
池袋のリブロで立ち読みして即買いした
『ガウディ建築入門』赤地経夫著

を読んだとき、

これがカオスなのか
と半分確信したのでした。

世紀末、伝統的踏襲と、革新的創造の融合とでもいうのでしょうか・・?

数年前に、妹が旦那さんとバルセロナへ行き、
興奮気味に旅の報告をしてくれましたが、
きっと、カオスを肌で感じとったのでしょう…

実物を目のあたりにしないとこのテンションにはならないのだな、
と、冷静な姉は思いました。

バルセロナには新婚旅行で行きそびれたので、
次の旅行の第一候補になっております上差し

カオスを肌で感じるために、、、赤薔薇