こんにちわ。うえちです
うぅ。。。さむい
最近久々に風邪をひきました!風邪薬を飲もうとしまい込んでいたお薬を引っ張り出したら、期限入れでした
それほど久々だとは我ながらビックリです![]()
さて、みなさんは、お散歩しているわんちゃんがリードに黄色いリボン
をつけているのを見かけたことはあるでしょうか?
今回はそんな黄色いリボンを使った「イエロードッグプロジェクト」についてお話したいと思います。
イエロードックプロジェクト とは
これは「そっとしておいてほしいわんちゃん」の為のプロジェクトです。
わんちゃんの中には様々な理由で人やわんちゃんに近づいてほしくない子がいます。
そのようなわんちゃんのリードに黄色いリボンををつけて目印にし、見守ってあげようという活動です。
この活動は2012年にスウェーデンではじまり、徐々に、しかし確実に世界に広がっています
日本でも少しづつではありますが広がってきているようです。
そっとしておいてほしいとはどんな子?
健康上の問題・・・体調が悪かったり、治療中、発情中
社会復帰の為のトレーニング・・・過去のトラウマや治療の為ののリハビリ中
極度の怖がり・・・他の人や犬が近付くと、ストレスで体調を崩したり、攻撃してしまう。
他の犬や人に対して強い反応を示してしまう
・・・興奮してしまい飼い主さんでも制御できなくなってしまう。
犬好きなら、かわいい子を見かけるとついつい近づきたくなってしまうものです。
しかし、それがわんちゃんにとっては大きなストレスであったり、訓練の妨げになってしまうこともあります![]()
見た目ではどの子が近付いてほしくない子なのか分かりませんよね。飼い主さんが説明する前に近づいてきてしまい、飼い主さんもなかなか言い出せないなんてことも。。。
それを黄色いリボンをつけることで見分けることできるようになります
注意しなければいけないこと
それは、飼い主さんが本当は他の人やわんちゃんを避けなければいけない状況ではないのにイエロードック扱いしてしまい、わんちゃんの社会化の可能性を奪ってしまうということです。
そのようなことを避ける為に、飼い主さんはわんちゃんのボディーランゲージについてや、しつけのことについてもきちんと勉強しなければなりません。
今回初めて知ったという方も多いと思います。
私も最近初めて知りました。この活動がわんちゃんを飼っている方全員が知っているというくらいに浸透させるのはとても時間のかかることだと思います。少しずつでも患者さんやこのブログを見て頂いている方から、お友達にと伝わり、このプロジェクトが広がる一歩となればいぃなと思っています。
当院でも黄色いリボンをご用意してみました。ご自由にお持ちください。
オリジナルのお手製リボンを作ってもいいかもしれませんね。
