こんにちは!北見です
6月になりましたね!暖かくなって蚊も増えてきましたね~皆様フィラリアの検査はお済みでしょうか?まだこれからという方もいらっしゃると思うので、もうしばらく土日の混雑は続きそうです
さて、今日は「猫のスタッドテイル」についてお話します。
スタッドテイルとは、尻尾の付け根にある尾腺(油を分泌する腺)の皮脂の分泌が何らかの理由で過剰になってしまう病気です。尻尾の他に顔や顎に出る場合もあり、これを「猫ニキビ」や「座瘡(ざそう)」といいます。
症 状
尾腺部の皮脂の分泌が過剰になるため、その周囲の毛がべたべたになってもつれて固まったり、フケが出るようになります。また、悪臭がし、毛が黄ばんだり黒ずんだりします。皮脂が溜まってくると腫れて炎症が起こったり、細菌感染を起こして化膿してしまうこともあります。そういった皮膚炎を起こすと皮膚が鋲(びょう)を打ったように凸凹になってしまうことから、スタッド(stud:鋲)テイルという病名がつけられました。
原 因
なぜ皮脂分泌が過剰になるのかは分かっていません。去勢をしていないオス猫に多く発症するため、男性ホルモンが関係しているとも言われていますが、去勢したオスや、メス猫もなることがあります。また、原因は定かではありませんがペルシャやシャム猫にも多く発症すると言われています。
治 療
スタッドテイルは原因がよく分からない事が多いため、根本的な治療はありません。ただ、男性ホルモンが関与している可能性もあるので、若いオスの猫に見られる場合は去勢する事も治療法の一つとなります。
その他の治療法
薬浴 … 患部の毛を刈って薬用シャンプーで洗浄を行います。
投薬 … 細菌感染がみられる場合は抗生物質を投与します。
食餌療法 … 必須脂肪酸を与えると症状が軽くなることがあります。
日頃から尾を含めた全身の被毛の手入れを行い、常に猫の全身を清潔に保つように心がけ、ちょっとした皮膚の変化に気づいてあげられるようにすることが大切です