夫,小学生,保育園児4人暮らし
共働きで働きながら毎日を楽しく快適に暮らせるよう
家計管理・資産運用・育児などについて
綴っています。
よろしくお願いします♪
お子さんがいらっしゃる方は
プッシュギフトをもらいましたか?
「プッシュギフト」とは、
十月十日の妊娠期間を経て、
出産という大仕事を終えた女性に、
感謝を込めて贈られるプレゼントのこと
夫が妻のために考えたプレゼントを贈るケースが多いそう。
そのほかに、産後ママ自身の記念買いというケースもありそう
私は出産当時は全然知らず、夫にお願いもできませんでした
出産が落ち着いてから
プッシュギフトの存在をしり、
タイミングを逃しました・・・
しかも、第一子の妊娠、出産からジュエリーやカバンなど
全然買ってなかった
というか育児と仕事の両立に必死でそんな余裕がなかった
ということで、産後2年以上たってから
産後育児も仕事も頑張ってるし、30歳記念も買いそびれたし、、、
とたくさん理由をつけてカルティエの指輪を買いました
私が悩んだものをいくつかご紹介します
1. ジュエリー(指輪・ネックレス)
「頑張った記念に残るものがほしい!」とジュエリーが人気だそうです
誕生石入りや、赤ちゃんの名前・誕生日を刻印できるものも
やっぱり私の周りでも指輪を買っている人が多い印象
結婚指輪にプラスしてつけられるものがいいですよね
2. リラックスグッズ
産後は慣れない子育てにお疲れなので
「とにかく疲れを取りたい…!」そんなママには癒しアイテムを
特に産後は抜け毛が気になるので、
頭皮ケアも重要ですよね
特にプッシュギフトでもなく、いつでもほしい
3. ちょっと贅沢な食べ物・スイーツ
産後、疲れているときは
やっぱりお肉!
私は出産祝いにすき焼き用のお肉をいただいたことがありますが、
外食できない時期には
とてもありがたかった
これもプッシュギフトじゃなくても
いつでも欲しいもの
プッシュギフトは、ママの「ほしい!」に
寄り添ったものを選ぶのがポイント
パパからのプレゼントはもちろん、
自分へのご褒美としてもおすすめです
私の周りのワーママはみんな自分で買ってます
勝手に買ってこられるより自分で気に入ったものを買いたいし
「こんなプッシュギフトもらったよ!」という体験談があれば、
ぜひコメントで教えてください
無添加塩昆布
臍帯血保管のご紹介
出産時、
ステムセル社の臍帯血保管を
利用しました
私からご紹介すると
5000〜10,000円のお値引きできますので、
ぜひご検討されている方はメッセージくださいね。

最後までお読みいただき
ありがとうございました
また来てくださると嬉しいです