
いつも本当にありがとうございます

今日は愛知県で、イエナプラン教育のお話会でした

及川光佳さん、ふくみんさん主催でとっても意識の高い素晴らしい方々がお集まりで感動のひとときでした

東京からは暖母ゆかさんも\(^_^)/
アトリエ星の子時代のお友達も☆☆☆
美術室がまた雰囲気バツグン

イエナプランの特徴の一つであるサークル対話で盛り上がりました^ー^
時計のアートもカラフルで個性的で、すごい集中力で作ってくれました\(^_^)/
個人のユニークさを大切にするオランダのイエナプランを基にした理想の小学校を作りたいと思いますo(^-^)o
『理想の学校プロジェクト』詳細♪
↓↓↓
http://ameblo.jp/ypa-net/entry-11992601448.html
イエナプランの簡単なご紹介動画も素晴らしいのでぜひご覧くださいませo(^-^)o
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=IyJVCJqWoS0
尾木ママも感動??(笑)
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=BnVfJMK3kak
イエナプランの素晴らしいところは、

年齢の違った生徒が同じクラスにいるため、個性が違ってあたりまえ、教え合いお互い向上でき、その結果いじめもなく、年齢が一番下だったり、上だったりを繰り返すので、ずっとできない子、ずっとできる子というレッテルがなくなります。
社会に出て、同じ年齢の人とだけ関わることなんて滅多にありませんよね?
オランダのイエナプランの子供達は異年齢のコミュニケーションを4歳のころからずっと訓練しているのです☆^ー^

毎日自分で何をするか決めて勉強するので、強制ではなく自立心が格段に成長する。
自分で決めた目標に到達していくことを何度も体験できます。
現在の日本の画一一斉授業の問題点は、毎日先生からずっと何年も一方的に教えられると自ら学ぶ意思がなくなることです。
自習型、教えあう教育により、先生の負担も減るのです。

勉強はできないけど、クラスに光をもたらす明るい子、静かだけど物事を深く考えている子、など、その子自体のユニークさを尊重しています。

目が見えない子、や障害を持った子が同じクラスにいるので、大人になってもそう言った人たちの接し方がみんな自然にできるようになる。

面白い仕事をして幸せに生きている生徒の親が毎週授業をする。
楽しい大人がたくさんいることや、世の中には「仕事の種類がたくさんある」ということを体験できる。

暗記だけが学習という授業をしているのは、世界ではもはや日本やアジアの一部だけ。小学生から東大までの学習内容をデータにすると200円のICチップに収まります。
また、インターネットの検索で何でも調べられる時代に、そんなことに時間をひたすらかけるより、膨大な情報の中から真実を見極められるようになることが一番大切です。
暗記学習だけでこれからの世界と対応していけるでしょうか?
現在世界で起きている問題や、生きた学びを重点的に話し合い、意見する場を多く持つ。
問いを立て、自分自身で研究することを学ぶことが大人になってからもすごく大事なことです☆
どんな時代になっても対応できる大人になることが、教育では一番大切なのではないでしょうか

とまだまだたくさんありますが、こんなプランで実現したいと思います☆
ご参加のみなさま、主催の及川光佳さん、ふくみんさん本当にありがとうございます\(^_^)/





子供達がボクのカメラで撮り合いっこ♪
よくとれてます\(^_^)/↓↓↓
