『挨拶』
江戸時代には子供は、寺子屋というところで、
人生に役立つことをまず、学んでいました。
読み書きそろばんはもちろん、
挨拶、礼儀作法、お世辞の言い方、
苦情処理の仕方など、人が将来必要になるであろうことを
一通り学び、15才で成人となりました。
着物がズレないように仮縫いすることを「仕付け」
と言うそうですが、幼い頃から人の道が
ズレないようにすることを、「躾」と言うようになったようです。
お勉強以外にも大切なことは沢山ありますね^ー^
月刊ゆうきパラダイスより♪
*このブログの記事は【転載自由】です☆
「良いな♪」と想ってくださいましたら
どんどんシェアしてくださいね♪
本当にありがとうございますo(^-^)o
___________________________
堀向勇希の講演などの予定
手相リーディング入門講座 ~自分の手相から使命を知る~
広島開催6月11日(土)9:30~11:30
福岡開催7月17日(日)10:30~12:30
手相リーディングアドバイザー養成講座~出逢う人の心に火を灯す☆手相鑑定講座~
広島開催6月11日(土)12:30~16:30
福岡開催7月17日(日)13:30~17:30
手相リーディングカウンセラーさんの『入門講座』
開催場所、日時、講師などの詳細

手相リーディング講座を受講された方が、
ご感想をご自身のブログに書いてくださいましたo(^-^)o
名古屋で色と輝きをサポートするBlog
名古屋のお手伝いセラピスト
心に火を灯す
その他のご感想1

その他のご感想2

______________________________
聞くだけで大開運講演
大阪 7月10日(日)13時~

お名前ポエム☆世界でたった一つのメッセージ

プレゼントにもとっても喜んでいただいています

個人セッション
虹色人生の幕開け♪

この世界に生まれてきた意味を知る
「毎日の書」が、10枚セットのはがきになりました
