伊豆大島2日目 島をドライブ
朝、指定の時間にホテルにレンタカーを持ってきてくれて観光に出発
赤門
その奥の見張り台や
抜け井戸
ちょっと内陸なので、浜辺に通じているらしい
そして為朝神社参道にはシーサーが
やっぱり為朝は琉球へ行ったのか
参道を進むと茅葺の社
蚊がたくさんいたんですが、帰りにホテル赤門の藤井さんとお話できて玄関にある昔の写真や浮世絵を見せてもらいました
藤井さんは為朝の子孫にあたるそうですすごい
お墓はないんですか?と聞いたら神社と同じ?らしいので調べたら岡山県内にあるみたい
ちょっと遠いけどこれは行ってみないとでもなんで
そして火山博物館へ
三原山の火山だけじゃなく世界中の火山についても解説してあって、結構専門的
そして大島を右回りにドライブ
断面、すごい切り立っていてうねって地層がむき出し
すごいダイナミック
波浮港到着~
無料で見学できる“みなとや”大きい旅館
当時をマネキンで再現。ちょっと怖い
ガイドさんに教えてもらった美味しいコロッケの鵜飼商店
コロッケ¥60
ジャガイモとタマネギの素朴なコロッケ、その場ですぐ揚げてくれてめっちゃ美味しかった~
メンチカツも美味しいらしい
波浮港を出発して北上
筆島、絶景~
と思ったら、落石で迂回。
ウネウネしながら裏砂漠到着
かなり黒いザクザクした砂の砂漠地帯が延びてました
行ってみたかったけど、時間が・・・
レンタカーで入ったらダメって言われてたので、横付け。
このレンタカーなかなか目立つ電気自動車
かなり静かで意外に運転しやすかった
そして、三原山リベンジ
昨日は濃霧で見えなかった三原山がキレイに見えた~
かなり遠いところまで歩いてたことが判明
見えなかったからよかったのかも。。。
三原山が見える御神火茶屋で休憩~
おじさん手作りの“ところてん”大島産の天草かなりプリプリ
そして海苔も大島産
見落としていた為朝の碑を見て、
古戦場の乳ヶ崎を遠めに見て
アイス食べに
大島産塩アイスこれも美味しい~
他にも季節限定のアイスがあって、気になった
そろそろ帰る時間が迫ってきたので、岡田港へ
港で最期にお土産かって、プリンを食べた!これトロトロしてて美味しかった
大島産牛乳も美味しいのかも
椿の絵があってレトロなパッケージだった
船の中用に買ってみればよかったかも
時間も差し迫ってきたので、最期に為朝の石碑を一緒に写真をとって岐路につきました
友達と一緒に写真撮ってもらったらおじさんが「これが何かわからんけど・・・」って。為朝の知名度低いのかも。。。
この島一番の有名人だと思ってましたが
伊豆大島、この2日で満喫~
いろんな初めての体験ができたし、友達との久々の再開もできてすごく楽しかった
やっぱり旅行は最高~