東京の竹芝からジェット船で1時間45分で伊豆大島に到着~
東京都なのに伊豆・・・?と思ってたら伊豆半島が見えるほど近かった
でも、車は品川ナンバー
港でレンタカーを借りて、初の電気自動車を運転というか、レンタカーを運転するのも初めて
しかも、ペーパードライバーの私が現地のガイドのシマダさんに付いて三原山までの山道を運転かなり必死
しかも濃霧発生で超危険
途中、馬に遭遇~
与那国馬という小さいがっしりした馬でカワイイ
乗りやすそう
山頂へ到着~
しかし、霧が濃すぎて三原山が見えない
三原山ジオパークツアーに出発~
途中、火山の溶岩の種類や植物のことを教えてもらいながら登っていきます
これが最初に生える植物↑
胃腸にいいセンブリ↑カワイイ花も
伊豆大島のカタツムリは渦が左巻きのものが多いそうです
普通は右巻き
コースの途中にある退避場
万が一のときにはここに非難するそうですが、これで大丈夫??
火口に近づくと溶岩の種類もイロイロ
トンカツ溶岩↑
真ん中にアア溶岩周りにアホイホイ溶岩。
ハワイの先住民の言葉だそうで、変わった名前
三原神社に到着
奇跡的に溶岩が避けて残ったそうで、厄除けに効くらしい
溶岩さえも避けていく神社。
あとちょっと!!ものすごいギリギリです
珍しい“ホルニト”
この中~下にかけて空洞になっているそうです
シマダさんは入ったことがあるらしい。
虫がいるのは嫌だけど、どんな風になっているのか、入ってみたかった
残念ながら火口は濃霧で見えなかった
手を入れると暖かい空気が出てきて火山が活動しているのがよくわかる
風の向きなどその日によって出る場所も変わるみたい
結構急斜面の山肌をザクザク降りつつ
幻の湖へ
雨水が貯まってできたもので、天気のいい日が続くと干上がってなくなるそうで、まさに“幻”
浅いので長靴だと歩いて渡れるらしいけど、残念ながらスニーカー
溶岩の上に座って港で買ってきた明日葉おにぎりでランチ
貴重な体験です
キョンという動物の足跡を見つけたり、植物を教えてもらったりしながら4時間くらいの三原山ジオパークツアー終了
ガイドさんはその日の天気や人によっていろんなコースに連れて行ってくださるそうです
自分たちだけで行ったら火山や動植物もこんなにわからなかったし、なかなかできないとっても貴重な体験でした
私たち2人に1人のガイドさんで、案内してもらうとわかりやすいし、とっても勉強になりました
思ったほど足もガクガクせずに車で下山できてよかった~
ホテル白岩の部屋に到着
和洋室
大浴場は露天風呂も付いてて気持ちよかった
しかも貸切状態
やっぱり温泉よね~
ここの温泉、塩味がしてショッパイ
そして夕食
魚づくしめっちゃ魚
内陸・群馬の友達1ヶ月分くらいの魚の量らしい
椿油のオイルフォジュ
イセエビ半分ぶつ切りの上にマヨソース
身が全部入ってて超贅沢~
刺身もこんなにあって2人前
凄すぎる
満腹~
と思いきや、部屋でおしゃべりしながら明日葉アイスを買い食い
抹茶みたいな感じで美味しかった~
久しぶりの再開にゴロゴロしながらおしゃべりしているうちに夜もふけていきました
幸せ~