アメリカの標準語は、西海岸のロスなどの地域の言語だ。

なぜならテレビアナウンサーもそうだから、という話を聞いて驚いた。

 

標準語とは、正解には、放送業界で使われる「General American(ジェネラル・アメリカン)」の事です。

 

私としては、アメリカの都市としてはニューヨークの方が規模大きいし、それに何より首都のワシントンDCも東海岸なので、東海岸の方がイントネーションも標準なのだろうと思ってましたよ。でも、ニューヨークは訛ってるんだそうだ笑

 

ニューヨーク英語(特にrを発音しない特徴)は「地方色が強い」「ダサい」とされ、全国放送では敬遠されました。 つまり、首都ワシントンDCであっても、経済の中心ニューヨークであっても「標準語」には なれなかったのです。

 

さらに詳しく話を聞いていくと、実は西海岸でもなく、正確には

中西部のオハイオ〜ネブラスカあたりのアクセントがベースになってるのだとか。

まぁ それでも東海岸でないのは決定的な事実。

 

日本で言うと、東京が標準語と思ってたら違くて 大阪で驚いてたら、

実は名古屋で更に驚き!て感じでしょうか汗

 

 

中国語の標準語(マンダリン)も、北京から上海に移りつつあるんだとか。

一時期は北京語が絶対的な標準だったけど、 経済の中心が上海に移るにつれ、

上海語(呉語)が「洗練された都市語」として再評価されるように。

 

面白いね。言葉って。