娘は今日まで保育園です。

今日は弁当持参。



初めての保育園での弁当なので、セリアであわててお弁当箱を買いました💦

(病児保育に預けたときは、タッパーに詰めてました💦)




買ってきたものを娘に見せると

「べんとうばこ!目がハート

と超大盛り上がり。

youtubeでアンパンマンのお弁当を作る動画とかも見ていたせいかと。

 


早速、お弁当箱にご飯を詰めろ、と要求して、夕ごはんはお弁当箱に。
(と言っても、夕ごはんは水炊きだったんですけどアセアセ


朝、少し早めに起きて、弁当を作りました。


これで、足りるかなあ、と不安になって、思わず「2歳 弁当」で、ググる。

彩り鮮やかなキャラ弁の数々に、あーーー、こういうのを作らないといけなかったんか泣き笑いってなりましたが、私にはそんな余裕も器用さもありませんアセアセアセアセ

ただ、二歳児のお弁当作りのアドバイスのサイトを読んでみると「ピックを使ってつかみやすく!」とか、「うず らの卵に顔を描いて可愛らしく!」みたいなのを見かけて、え、誤嚥の心配ないですか? ピックとか危ないよね?ってなりました。

自分はミニトマトも危ないかなーと思って、弁当に入れるのは避けたのに。
(ミニトマトを2つに切れば誤飲の心配はなくらるのだろうけど、そうすると傷みやすいかなぁ、と)