ご訪問ありがとうございます。

4,2,1歳児を育てるアラフォーワーママのなしこです。

フルタイム勤務で時間も体力もないため、時短・効率化に励みつつ、我が家流のおうち学習を模索しています。

 

こんにちは、なしこです。


新年に入って、1週間が経つ事に時の早さと若干の焦りを感じます。


2023年、やりたいことをやるために、やめることリストを作りました。


その① 夜ふかし


ついつい夜遅くまで起きていて、翌日寝不足。睡眠負債が溜まり過ぎて体調を崩してしまう事もあり、多いに反省。子供にも夫にも多大な迷惑をかけました。遅くとも12時までには寝るようにします。


その② 平日の献立を考えること


料理は比較的好きですが、冷蔵庫の中身を思い出しながら献立を考えることが結構負担。年末から新たにヨシケイ(キット食材の宅配)を導入しました。


キット食材を用いることで、普段あまり料理をしない夫にも夕食の準備をお願いしやすくなりました。


生協のミールキットとヨシケイのキット食材を駆使して平日の献立を楽しようと企んでいます。


その③ 日用品の買い出しをやめる


今もAmazonの定期便で日用品の購入をしていますが、全てではないためドラッグストアに2週に1回ほど行きます。Amazon、楽天、生協で日用品買い出し0を目指したい。


買い物は時間と労力がかかるので、楽しみの買い物以外は宅配かつ出来るだけ自動化が目標です。


その④ 残業をやめる(やめたい!)


私の仕事内容が受注側なので、どうしても残業になってしまうことも多々。フレックスが使えるので、残業してしまった分は必ずフレックスで消化して、仕事時間を極力減らしたい。


その⑤ エクセル家計簿をやめる


今まで手製のエクセル表で、夫が家計簿管理をしてきました。しかし、手作業の入力が大変かつ、パソコンでないと見づらい、私が管理方法を把握できていないというのが問題でした。


家計簿アプリを導入して、自動化、見える化をはかり、私でも家計簿管理が出来るようにしようと思います。


アプリはマネーフォワードの有料プランを検討中。現在、夫がアプリの連携やら、家計簿の移行を頑張ってくれています。


お金の管理は大切なことなので、安全性が高く、操作性が高い物を導入し、夫婦で使いこなせるようにしたいです。


その⑥ 上靴の手洗いをやめる


毎週お持ち帰りの保育園の上靴。今は長男の1足を手洗いしてます。4月には3人保育園で3足に、、、


手洗いをやめて、洗濯機で洗います。洗う際はオキシ漬け+洗濯機洗い用のネットを使ってみようと思います。


その⑦ 服の手縫い修繕をやめる


恐ろしいスピードでズボンの膝、お尻に穴をあけてくる長男。夜な夜なアイロンで貼る布を貼っては周囲を手縫いしてました。


両膝で1時間くらいかかるのでもうやめます。ミシンを導入するか穴を開けるたびに新調するか検討中。


以上⑦つ。


やりたいことがあっても、現状どこを探しても、やる時間も体力もない。


まずはやりたく無いことはやらずに済むようにして、自分時間と子供との時間をもっと増やしたいです。