ご訪問ありがとうございます。

4,2,1歳児を育てるアラフォーワーママのなしこです。

フルタイム勤務で時間も体力もないため、時短・効率化に励みつつ、我が家流のおうち学習を模索しています。

 

こんにちは、なしこです。


旅行の楽しみ方って、人、家族それぞれですよね。


11月、12月と全国旅行支援に乗っかって家族旅行しました。2回行って見えてきた我が家の旅行スタイルの計画編まとめてみました。


子供が出来る前の私は、計画ゆるめの海外1人旅が好き。その後妊娠、出産を3回繰り返していたので、家族旅行は初めてです。


そんな我が家のスタイルは、1泊2日のプチ旅行。


旅行期間が長いほど、計画も準備も大変です。でも、1泊2日なら比較的楽ちん。


子供といろんなところに行って、初めてのことに触れてみる。上手くいかない事さえも、ゲームを攻略するみたいに楽しむ。旅行は子供の対応力を磨く絶好の機会とも思っています。


ちなみに、自分のことがままならない未就学児3人と行くので、癒し要素はありません。


平日休みが取れるので出発日が木曜日の1泊2日。体力に自信はないので、土日はしっかり回復にあててます。


休みさえ取れれば、平日旅行は子連れに最高です。我が家は 大人数<子供数 なので、混み合った場所で子供の安全を確保するのは結構大変。また、確実に周りに迷惑をかけるので、空いているほうが気楽です。


出発日が決まったらメインとなる行き先を考えて、宿を探します。


和室、禁煙、大人2名で検索。検索に子供の数をいれてしまうと、ヒットする数が激減するので入れません。未就学児料金は宿によるので、サイトを見て、最終的には電話で確認しています。


添い寝無料はお得だけど、大人2人に子供3人添い寝は寝相の悪い我が子達では無理。お金を払って布団4人分を確保します。


食事は朝夕ホテルのバイキング。子供はバイキングでテンション上がります。ただ、配膳は基本親なので、めちゃくちゃ大変です。


それ以外には、ホテル自体に楽しめるものがあるところを探します。ゲームセンターやプールなど。予定をゆるめに入れるので、ご飯前の空き時間に何か遊べるところがあった方が良いからです。


宿が決まったら、サブ的に翌日行きたいところを考えます。大人もしっかり楽しみたいので、メインは子供が楽しめるところで、サブは大人が行ってみたいところにしました。


宿とおおよその予定が決まればあとは当日に備えるのみ。出発日のある週は夜早めに寝かせるようにして体調を整えます。


今は子供がまだ小さいので、ゆるめの旅行スタイルです。子供の成長に合わせて旅行のスタイルはどんどん変えつつ楽しみたいです。