春夏講習会、
行ってきました
久しぶりの晴天でした。![]()
楽しみにしていた講習会に参加してきました。
素敵な作品が
たくさんありました。
その中でまずは
これを編むことに
しました。
使用糸は
ダイヤプーリア
ドットプル
方がん編みの中に
ところどころ
四つの花びらみたいな
ドット模様が入るのが
可愛いかなと思って。
こんな感じ
早く編みたくて
土曜日の夜から
早速取り掛かりました。
そして今日月曜日、
頑張って、
後ろ身ごろが編めました。
講習会では
編み方のポイントを
先生が丁寧に
説明してくださいます。
そしてまた
編み方技法が
難しいところは、
会場内を回って
何ヶ所かで
実演もしてくださいます。
始めの頃はそれでわかった気になったのですが
後で自分でやってみると
?、あれっ、どうだっけとなることがしばしば。
そこで最近は
先生の手元を
動画で撮らせていただく
ことにしています。
そうすると後でゆっくり見ることができて
とっても便利です。
先生、
ありがとうございます😊
まだまだ
編んでみたいのが
他にもあったので、
早くドットプルを
仕上げようと思います。
あと、今回感じたのは、
会場に来てみえる方々の
着てみえるニット服‼️
すごいなあと
改めて
感心させられました。
すごく凝った模様、
講習作品を
自分流にアレンジした
作品、などなど
目を奪われました。
その方々のウエアーを
見ているだけで
すごく勉強になります。
それは毎回なんですが
特に今回は
凝った編み方が
多かったと思いました。
他のメーカーの
講習会にも
参加したいのですが、
なかなか
ご縁がありません。
次回、7月からはもう
冬物講習会です。
心配した
白内障手術後の
みえ具合。
良好です。
編み物もできます。
これなら
老眼鏡も
いらないかなー。





