2023年3月の最初ごろ

我が家の家計を管理している夫から
住宅ローンの支払いが微妙なので
義実家に同居しない?​と言われ
急にジタバタしだした51歳の日常です

夫には過去に浮気問題や
現在進行形のアルコール問題があって
今でも不安定な夫婦関係なのに更に
同居なんて無理💧

夫57歳、息子21歳
義兄59歳、嫁と独立した子ども4人
長男至上主義な義両親80代

夫、義兄、異業種の自営業

義父は認知症で介護施設に

夫の職場近くにある叔父の家が空いたので
2024年2月に引っ越ししました
義両親との同居はもう無いはず、、、

 体調も良くなり比較的夫に対する感情も制御できていたのに、、、


息子の学費の振込用紙がきました

夫が先にお手紙を見たので何を思ったのか振込んでおいたよと

なんで?と思ったのですがありがとうと伝えて用紙を確認(振込はいつも私がしていたので)

ネットバンキングで振込んだというので、もしかして、、、と思って依頼人名の前の番号入れてくれた?と確認すると、えっ?そんなの入れてないよ


あー、、、 やっぱりか💧と思ったのですが学費の振込は番号入れるパターンが多いからとイラッとした声を出さないように伝えて、明日学校に連絡しましょ、、、と思いました

しばらくたって、更にもしかして、、、と思って息子の名前で振り込んだよね?と聞いたら

俺の名前宛に来ていたからそのまま俺の名前で振り込んだよ

親宛に送ってくる学校のせいだよ


制御不能💦 はぁ?って声がでてしまいました

この人どれだけ子育て参加していないのよ+大人なのに全く説明読まないってなんなの??


振込金額は合っていたので振込用紙は確認しているのに依頼人名見ません??

ネットで振込む場合の注意も大きめに赤字で書いてあるのですが💧


更年期を言い訳にするのはどうかと思いますが、振込をしてくれたのは感謝だけど子ども関連の振込は子どもの名前で振り込むことが多いし番号がある事も多いとイライラを隠さずに伝えると

親の名前で送ってきてるんだから向こうだって(学校)検索したら分かるでしょと


無理〜😑 親の名前で振込んだり番号入れ忘れたら連絡してと書いてあったので学校的にもあるあるなのかもだし、連絡したら済む話なのですが夫が相手だとイライラがつのる、、、、

これは絶対普通ならでる反射のような謝罪が無いからだな

ごめん連絡しておいて、みたいなのが私の考える普通の対応なのですが、夫宛に送ってきた学校が悪いみたいな返しをしてくる💧

謝ったら死ぬんですかね💧


これ夫以外の人のミスならどうするかなぁと考える、、、 息子や両親や弟が同じミスをしたらそうなんだ番号入れたりする場合が多いんだよね用紙に書いてあるから次から気を付けてねで終わるし、明日学校に電話しよ〜とイライラもしないと思う

相手も第一声はごめんだろうし、、、


夫に対する期待値が高いのかもしれませんが、

小さい子どものような反射的な言い訳にイラッとすることに疲れます💧










にほんブログ村 家族ブログ 夫・ダンナへ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村