こんにちは、どんぐりです。

わたしの自己紹介

 

たくさんのブログがある中で
当ブログをご訪問頂き誠に

ありがとうございます。

 

昨日に続き

「セルフトーク」

の続きです。

 

セルフトークの

詳細は、

過去のブログを

ご覧下さい。

 

 

 

良く心理学で

「人間は、行動に

先立って

感情があり、

感情に先立って

認知がある」

と言われています。

 

以上の事から

知が

とても重要だと

考えられて

います。

 

例えば

忙しい時に

追加の仕事が

きました。

 

これを

ネガティブに

捉えると

「忙しいのに面倒な仕事を

押し付けられた」

と怒りの感情が

沸き良い事は、

出ないと思います。

 

しかしながら、

ポジティブに

捉えると

「厳しいけど

仕事は、出来る人に

回ってくるというし

この追加の仕事を

やれば成長できる」と

捉えれば感情は、

平静かつ能動的に

行動できると

考えられます。

 

認知のクセが

極端になると

柔軟な思考が

生まれにくく

物事の見方を

狭めてしまいます。

 

この認知を

色々な視点で

変えて

考えみると

可能性が拡がるので

よろしければ

お試し下さい

 

以上参考に

なれば幸いです。

 

どんぐりでした。