こんにちは、どんぐりです。
わたしの自己紹介です
たくさんのブログがある中で
当ブログをご訪問頂き誠に
ありがとうございます。
今日は、秋分の日ですね。
秋分の日は、1948年に
公布・施行された
「国民の祝日に関する法律」
によって制定されました。
「祖先をうやまい、なくなった人々を
しのぶ日」とされています。
戦前、秋分の日は
「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」と
呼ばれていました。
秋季皇霊祭とは、毎年
秋分の日に宮中で、
歴代の天皇や皇族の神霊を
まつる儀式です。
その後、庶民の間にも
徐々に広がり、
戦後「秋分の日」と
改名されました。
天文学上では、
太陽が秋分点を通過した瞬間を
「秋分」といい、その瞬間を含む日を
「秋分日」といいます。
この日は太陽が真東から昇り、
真西に沈みます。
昼と夜の時間がほぼ同じ、
秋のお彼岸の中日にあたり、
「秋分の日」を境に
昼は短く、夜は
長くなっていきます。
暑さ寒さも彼岸まで
という言葉があります。
昨日は、関東は、
暑かったですが、
秋分の日を過ぎますと、
涼しくなり過ごし
やすくなります。
過ごしやすくなった分、
十二分に体を休めて、
夏の疲れを取ることを
お薦めします。
休むことも仕事だと考える
事が大事のような気が
します。
以上参考になれば
幸いです。
どんぐりでした。
秋を感じる瞬間は?
→涼しくなる時です!
▼本日限定!ブログスタンプ