こんにちは、どんぐりです。

わたしの自己紹介です

 

たくさんのブログがある中で
当ブログをご訪問頂き誠に

ありがとうございます。

 

予定調和

(よていちょうわ) 

という言葉を皆さん

知っていますか?

 

意味は、

(日本社会で)

映画・経済・政治等

広い範囲で、

民衆の予想する

流れに沿って事態

が動き、結果も

予想通りであるという

事です。

 

オリンピックで

元総理の後任が

決まり落ち着くと

思いきや

某県の知事が

聖火リレーの

中止を検討する旨の

発言がニュースを

賑わせています。

 

賛否両論あるし

様々な意見があると

思いますが

良い悪いを

超えて

かなり勇気のある

発言だと感じました。

 (IOCやアメリカが言うなら

想定内ですが…)


今回感じたのが

予定調和が崩れている

感覚です。


私たちの日常も

同じです。

 

いろんなことを

想定しながら

生活していますが、

コロナ渦を通じて

従来の予想と

異なることが

増えてきたと

思います。
 
予想通りに

ならないことに

イライラするか

予想外を

受け入れて

楽しい方向に

持っていくか
私達次第だと

感じます。

 

皆さんは、

予想外をどのように

捉えていますか?

 

工夫していることが

あれば是非

教えてください。

 

以上どんぐりでした。