こんにちは、どんぐりです。

わたしの自己紹介です

 

たくさんのブログがある中で
当ブログをご訪問頂き誠に

ありがとうございます。

 

皆さんは、

岡目八目

(おかめはちもく)

という言葉を

知っていますか?

 

意味は、

「問題の渦中にある

本人たちよりも

それを傍観している

第三者の方が

上手く判断

できるものだ」

という意味の

ことわざです。

 

岡目八目の語源は、

囲碁の対局から

きています。

 

「岡目」は(対局を)横から

見ることであり、

「八目」の「目」は碁盤の目や

碁石の数え方です。

 

総じて「対局している人が

一手一手を打つのに

精いっぱいだが、

傍から見ている人の方が

局面や先(8手先)を

読める」

という趣旨です。

 

問題や悩みがあれば

思いや思考は、

集中します。

 

解決のための道筋が

見えてくれば良いですが、

どう考えても方向性さえ

見えないこともあり

堂々巡りを繰り返す

こともあると思います。

 

そんな時は、

岡目八目

に通じる3つの

方法を試します。

 

①休憩する

 

休憩して、少し体を

動かしたり、瞑想したり

全く違う

趣味のことを考えたりして

グルグル思考を

断ち切ります。

 

②違う種類の作業(仕事)をする

 

パソコンや手が止まっている

時は、思い切って電話を

かけることや別の件に

とりかかることで

流れが変わる時も

あります。

仕事などで休憩して

仕事モード

を途切れ

させたくないときは、

この方法を使います。

 

③利害に関係無い人に話す

 

近からず遠からずの人を

見つけて、ただ聞いて欲しいという

前提で聴いて貰います。

その中で思考が整理されたり

アイデアが浮かぶことも

あります。

 

以上参考になることが

あれば是非お試しください。

どんぐりでした。