どんぐりです。

わたしの自己紹介です

 

たくさんのブログがある中で
当ブログをご訪問頂き誠に

ありがとうございます。

 

最近、良く『評価』

という言葉が頭に

浮かびます。

 

そして、コロナの影響も

あり、自分自身で

評価基準が他人

なっていたことに

良く気づきます。

 

例えば、以下のような事です。

 

「毎日職場(学校)に行かねばならない」

(親や学校の基準)

→リモートワークなど出勤しないで

どのように働くことが重要か

変化してきました。

 

「少々の発熱で休んではならない」

(共働きの親や学校の基準)

→Jリーグで体調に

違和感や熱があるのに

指揮を執りコロナの感染が

広まったように体調悪い時は、

休む風潮に変わってきました。

 

「みんな仲良く人づきあいを

良くしないといけない」

(学校の基準)

→不要不急な外出を控えたり、

飲食を控えたりすることで

本当に必要な人と必要無い人の

識別が出来るように

なってきました。

 

他にも

「女(男)ならば~だ」

「父親(母親)ならば~だ」

「自由よりも我慢して

安定している方が良い」等

評価基準が他人

なっていて

自分を苦しめていることが

多くあるように感じます。

 

是非、そんな時は、

簡単に自分自身に

「本当は、どうなの?」

と問い掛けて

みてください。

 

是非、他の人が

どう思うかよりも

自分がどう思うかを

大事にしてくださいね。

 

以上どんぐりでした。