こんにちは、どんぐりです。
たくさんのブログがある中で
当ブログをご訪問頂き誠に
ありがとうございます。
皆様のお悩みを
解消するお手伝いをするために
というメソットを活用しています。
電話での体験セッションを
募集しています。
詳細は、こちら
コロナにより
外出自粛の影響もあり
様々なオンラインでの
イベントや企画が
以前にも増して
開催されています。
(例)
・オンラインお茶会
・オンラインお話し会
・オンラインカフェ
・オンライン飲み会
・オンラインジム
・オンラインコンサート
・オンラインセミナー
全てオンライン化に切替
今日も急遽
オンラインカフェに
参加させていただき
学びと気づきを
沢山頂き
有意義で
面白かったのと
同時に
リアルよりも
オンラインの
ポジティブな面が
沢山あることも
気づいたので
5つにまとめてみました。
【メリット1】
移動時間が削減出来る
自宅を会場にする人を
除けば、移動時間が
かかりません。
【メリット2】
経費が削減出来る
自宅を会場にする人を
除けば、主催者は、
会場費がかかります。
主催者・参加者共に
交通費や
コンビニで飲み物や
食べ物等を買ったり、
終日のカリキュラム
だと昼休憩に
そこそこの場所に
一緒にご飯を食べに行く
経費等を考えると
オンラインだと
経費を大幅に削減
できます。
【メリット3】
海外、国内の距離感が
なくなる
私のセッションを受けて頂ける方も
半数は、関西、中部、中国、四国地方など
リアルでは、お会いしたことのない
遠くの方です。
海外の方も含めて、実際に
お会いできない方も含めて
気軽に距離を考えず
オンラインでお話しできることは、
素晴らしいと感じます
【メリット4】
出入りしやすい
zoomなどのツールの
使い方が分かれば
クリック1つで参加出来ます。
そして、嫌になったり、
企画の目的に対して
言動と行動が不一致
変な売り込みなどが
合った場合もクリック1つ
で退出&SNSブロックを
すれば、出るのも簡単です。
実際にあるリアルの
イベントだと
知らない人や場所に
行く不安があったり、
その会合に参加して
違和感や嫌と感じても
途中で帰りづらいですよね。
【メリット5】
ジェンダーの壁も低くなる
各人の性格もありますが、
今日のオンラインカフェは、
美人な女性が二人でお話して
いましたが、リアルの場だと
その場に私のような男性が
突如現れて、参加しづらいと
思います。
(リアルだと不審者が
ナンパかストーカー
にきたと思われるそうで
できません)
逆のケースも同じだと思います。
リアルだと女性が
見知らぬ男性達の中に
入るのに壁があると
考えられます。
コロナのように
強制的に外出出来ずに
リアルで会えない場合に
ポジティブな面を探すことで
見方を変える訓練を
しています。
もし、ご協力いただける方は、
Facebookやアメブロのコメント欄
への記載や
facebook messenger
メール(yoshidadonguri2020@gmail.com)
もしくは、twitter(@yoshidadonguri1)でも
歓迎です。
気づいたことを
教えていただけると
嬉しいです。
以上どんぐりでした。