昨日のこととなりますが、採卵に行ってきました。

はじめての午後採卵のため、仕事は休み12時前に夢クリに到着。

旦那も仕事を早退して来れるということなので、3周期ぶりにフレッシュおたまじゃくしを使用することになりました。


5階へ移動し6番ベッドに通されましたが、午後採卵で人数が少ないせいか、比較的すぐに採卵に呼ばれました。

そして、どうか院長に当たりますようにーっと祈っていましたが・・・

扉の向こうにいたのは、ヌーボーでした↓

ヌーボーも夢クリでは新人さんですが、KLCではベテランだったかもしれないし、採卵も上手なのかもしれませんが・・・やっぱり院長が良かった。


でっ、ヌーボー採卵は、針刺すときにチクッとした痛みはあったけど、それはいつも感じる痛みであり、そんなに痛くなかったかも。


その後、旦那と合流し4階で診察待ち。ヌーボーからお呼び出しがあり診察室へ。


ヌーボー:『3個採れましたが、主席卵胞はジャイアント卵子と言って良い卵じゃないので培養しません。残り1個は成熟卵、1個は未成熟卵です。』


ジャイアント卵子???なんじゃそりゃ??っと思いましたが、培養士さんから詳しく聞いたところ、通常核が1つのところ、3つできてしまっていて、サイズも大きすぎるということです。

なぜ、核が3つできるのかは、たぶん染色体異常ではないかと言っていました。


「ジャイアント卵子」なんてはじめて聞いたので、自分でも調べてみようと検索してみましたが

「ジャイアントロボ」だの「ジャイアントパンダ」だのしか出てこなくて、「ジャイアント卵子」については詳しく調べることができませんでした。


そして、残り2個の卵のサイズを聞くの忘れましたが、採卵のときデカ卵以外はSSと言っていたので、たぶんサイズ小さめの卵だと思います。


サイズ小さいとどうなのかわかりませんが、今度こそチビ卵たちが頑張ってくれることを祈ります。