レスカを飲む | おひとりさまの四方山日記

おひとりさまの四方山日記

一生懸命働いて、自分の好きなことに取り組んでいただけ。ふと気がつけば五十路(笑)
アラフィフおひとりさまの暮らしや日々の徒然を、思うままにユルユルと綴る日記です。

毎日暑いので
レスカ(レモンスカッシュ)を
作りました(´▽`)♪
私は朝ごはんを
食べれないタイプなので
本日の朝はこれだけ

私のレスカは
レモン汁とはちみつを混ぜて
そこに氷と炭酸水を入れて
混ぜるだけです

はちみつの色で層ができて
なかなかのオサレ感(笑)←自画自賛

イッタラのレンピで飲むと
なおさらオサレ(笑)

実は、これがしたくて
レンピを買いました

イッタラの赤いロゴシール
剥がす剥がさない論争
昔にありましたよね。。。

私は剥がす派なのですが

レンピに関しては
あってもかわいいよね?
という気がして
おろしたてなので
剥がさずそそいでみました

(´▽`)かわええー☆

でも不衛生な気がするので
洗うとき剥がしました

そして、寄り添うヤクルト(笑)

身体に良いからと、
発酵食品をとりたくても
キムチとか納豆は食べれなくて
味噌汁の味噌くらい?

ヨーグルトとかも
あまり好きではないので、、
だからといって
チーズばかり摂るのも気がひけて

なんとなく毎朝一本飲み始めたら
お腹の調子が
ゆるゆるになってしまい

一週間ほど飲むのをやめたら
なんと便秘に( ; ゜Д゜)

私は全く便秘症ではないのに

ヤクルトのシロタ株のせいで?
腸がさぼってるのかしら

とりあえずまた飲んでます(笑)


こちらは昨夜のビーフシチュー
疲れたらファンタグレープを
飲んでしまう。。。m(_ _;)m

ビーフシチューは
市販のルウやデミグラスソース缶を
使用せずに自力で作ります

といっても、
ホワイトソース作りと同じ
バターと小麦粉から始まって

ホワイトシチューは
牛乳でのばしますが

料理用赤ワインと
有機栽培ケチャップと
ウスターソースでのばす

ほぼそれだけの違いの(笑)
我流に近いですが

赤ワインのおかげで
それなりに
本格的な味わいになります

それに、
トマトケチャップの酸味のお陰で
ビーフシチューにありがちな

「重くて胃にもたれる感じ」
私はそれでデミグラスソースが苦手

それが全くありません
小学校の給食のシチューに
近い味でつくります

だから、
人参、じゃがいも
わざとゴロゴロに入れます

懐かしい感じの味です(´▽`)

自分の飲食のために
手間をかける

雑にすることもできるけど
あえてそうすることで

自分を大切にして
丁寧に暮らしているような
そんな気持ちになっています


この箸ケースは
何年か前に相方が作って
プレゼントしてくれたもの
割り箸が嫌で箸を持ち歩いていた
時期がありましたが

最近はお店もエコロジーで
割り箸をやめているところが増え
すっかり持ち歩かなく
なってたのです

ここ最近、
やっぱり感染予防のことを考えると
衛生面が気になり
また持ち歩くようになりました
だったらスプーンやフォークは
どうなるの?とお思いでしょうか(笑)

金属やプラスチックなどは
洗ってキレイにしてあると
信じるしかないのですが
お箸も…プラスチックならまだ
そう思っているのですが

たまに木製のお箸を出す
お店があるので、
さすがに木製の使い回しは気になる

とりあえずお守りのように
持っています

あと一緒に入っている
ストローなんですが、、
今どこもエコロジーで
紙製に変わってますよね。。。

私はあの紙製ストローが苦手
何を飲んでも紙の味がする

だから紙製のストローを出す
無印カフェとかだと、
ストローを使わずに
アイスティーを飲んでました

でも、もしかして
店側としては
グラスに口を直接つけてほしく
ないのかもしれない。。。と
気になって

本当は良くないのですが
プラスチックストローも
持ち歩くことにしました

何か色んなことが
気になったり。。。

そんな毎日です(´ー`)

それでは、今から
少しだけスポーツクラブで
運動してきます(´▽`)

一昨日の職場の健康診断
体重1㎏だけ減っていました

がんばります(´ー`)ノ