HANAのつぶやき -2ページ目

HANAのつぶやき

着付教室を開いています。
出張でヘアメイクとお着付けお受けいたします。

今朝は着物をパシッと着ることができて、とても気持ちのいい一日のスタートになりました。
昨日はおさらいのレッスンを受けたのですが、その成果がすぐに出て、襟元がすっと整っていて、自分でも「あ、今日は決まったな」と思える仕上がりに。そんな小さな達成感が、一日の気分を大きく変えてくれます。
電車に乗ってから「ピアスを忘れた!」と気づいたのですが、不思議と慌てることもなく…。
むしろ襟元がきれいに整っていたおかげで、顔まわりがすっきりと見えて、ピアスなしでも十分だと思えました。
こういう時に、着物の力をあらためて感じます。
今日はまだまだ暑いので、黒の紗を選びました。
でも帯や小物には、深い赤や落ち着いた色を加えて、少しだけ秋を先取り。
この「季節の端境(はざかい)」にしか味わえないコーディネートで、気分まで自然と落ち着いてきます。
着物はただ身にまとうものではなく、その日の季節や気分をまるごと映し出してくれる服。
だからこそ、毎回新しい発見があって、飽きることがないのだと思います。
「今日はどんな気持ちで過ごそうかな」
そんな問いかけに答えてくれるのが、私にとっての着物です。



いつでもどこでもうかがいます

ヘアメイクと着付のお店

HANA



メルマガ書いてます。

良かったらフォローお願いします。

HANAの日々つれづれ


****************************************

This morning, I managed to put on my kimono neatly, and it gave me such a refreshing start to the day.

Yesterday I had a review lesson, and thanks to that, my collar fell into place beautifully—I was really happy with it.


On the train, I suddenly realized, “I forgot my earrings!” But since my collar was so well set, my neckline looked clean and refined, and I felt it was more than enough even without them.


Since the weather is still hot, I chose a black sha kimono today, adding a touch of autumn through the colors of my obi and accessories.

That little sense of seasonal anticipation is one of the joys unique to kimono.


Kimono are not just clothes you put on—they reflect the season and your mood of the day.

That’s why they feel so deep and why I never get tired of them.


※I’ve been writing a newsletter.
 I’d be happy if you subscribe!
 HANAの日々つれづれ




実は私、着付けやヘアメイクのお仕事だけではなくて、カットの仕事もしてるんです。
カットの現場は床屋さんみたいなところだから、私はいつも「床屋の仕事」って呼んでます。
これがね、けっこう体力勝負で。
普段は週1~2回にしてるんだけど、今月は人手が足りなくて、ついでに私のお小遣い稼ぎも兼ねて(笑)、たくさんシフトに入れてもらいました。
今週はなんと5日間!
手は使いすぎて筋肉がギシギシするし、腰もガチガチ。
「年齢的にもうダメかも…?」って思ったけど、実はただ体力が落ちてるだけ?
そのせいで最近は着物を着れてないんだけど、月曜日は着物でお出かけ予定。
やっぱり着物って、纏うだけで気持ちがスッと落ち着くんですよね。
早く着たい!
今日も読んでくださってありがとうございます。


いつでもどこでもお手伝いに伺います!

ヘアメイクと着付のお店

HANA


※メルマガ書いてます。
 良かったらご登録ください。
 HANAの日々つれづれ


***********************


Besides kimono dressing, I also do hair and makeup, and even haircuts.
The haircut place feels a lot like an old-fashioned barbershop, so I always call it my “barber work.”
And you know what? It’s really physically demanding.
Usually, I work there only once or twice a week.
But this month, because they’re short on staff (and for my little pocket money too, haha), I picked up a lot more shifts.
This week—five whole days!
My hands feel stiff from overusing the muscles, and my back is sore.
I started wondering, “Maybe I’m too old for this?” …but maybe it’s just that my stamina has dropped?
Because of that, I haven’t been wearing kimono much lately.
But on Monday, I have plans to go out in kimono.
There’s something so calming about wrapping yourself in something beautiful.
I can’t wait to wear one again!
Thank you so much for reading today.


※I’ve been writing a newsletter.
 I’d be happy if you subscribe!
 HANAの日々つれづれ


街中で着物を着ている人を見かけた時、みなさんはどう感じますか?


私は職業柄、つい色々と見てしまいます。


最初は裾の長さばかり気になっていました。でも、よく考えたらそれは着る目的によって違って当然なんですよね。


脇にできるたわみも「きれいじゃないな」と思っていたけれど、お茶をしたり普通に動けば自然にできるものだと気づきました。


おはしょりが真っ直ぐじゃないと気になった時期もありました。でも調べてみたら、関東は真っ直ぐ、関西は斜めが当たり前だと知ったんです。


半衿が隠れてしまうのは今でも少し残念に思うので、そこは「さっと直すコツ」を伝えたくなるところ。でも一方で、半衿の幅はその人らしさの表れでもあるんですよね。


だから今では「裾がずり落ちていない限り、自由に着物を楽しんでいたらそれでいい」と思うようになりました。


だからこそ、まずは基本の“き”をお伝えしたら、そのあとはあまり細かいことを言わずに、どんどん楽しんでもらいたいのです。


でも、そもそも着物ってみなさんにとってどれくらい身近なものなんでしょう?


やっぱり、うんと遠い存在に感じるのかな。



※メルマガ書いてます。
 良かったらご登録ください。

 HANAの日々つれづれ

***********************


When you see someone wearing a kimono in town, how do you feel?


Because of my profession, I can’t help noticing many details.


At first, I would always look at the hem length. But then I realized—it actually changes depending on the purpose of wearing the kimono.


I also used to think that the wrinkles under the arms didn’t look nice. But once I learned that if you’re having tea or just moving around normally, it’s natural for the fabric to loosen there, I began to see it differently.


The ohashori (the fold at the waist) not being straight used to bother me too. Later I found out that in Kanto it’s usually straight, while in Kansai it’s natural for it to be angled.


As for the haneri (the collar), I still feel a little sad when it gets hidden, and that’s what I want to share some quick tips for adjusting it. But at the same time, I’ve also come to understand that the width of the haneri can be part of someone’s personal style.


So now I believe—as long as the hem isn’t slipping down, it’s perfectly fine to just enjoy wearing kimono freely.


That’s why I want to teach the very basics first, and after that, I don’t want people to worry too much about the little details. Just enjoy it more and more.

But I also wonder—how close or far does kimono feel for you?

Does it still seem like something very distant?


※I’ve been writing a newsletter.
 I’d be happy if you subscribe!

 HANAの日々つれづれ