皆さま、おはようございます。

今日も見ていただき、感謝です。

 

先日、オンライン勉強会に参加しました。

 

 

そこでの学びを少しシェア。

 

欧米の子供たちに、自分の良いところを言えますか

と問うと、ほとんどの子供たちが、はいはいはいはい!と

手をあげるそうです。

 

一方、日本の子供たち。

幼稚園児さんたちは、まだ、手が上がるのですが、

年齢が上がるにつれて、手が上がらなくなります。

 

これは、どうしてそうなってしまうのでしょう?

 

 

これは、やはり、教育の仕方の差、なんだそうです。

 

 

正解を探す勉強をしてきた日本の子供たちは、

1+9の答えは「10」

答えにフォーカス。

 

 

欧米の子供たち、

答えが10になるのは、1+9,2+8, 3+7,4+6,5+5

答えを導き出すプロセス、たくさん有るよね、と、

プロセスを大事にします。

 

 

間違えた答えを改善するトレーニングをずっと

強いられる日本の子供たちは、自ずとダメなところを

探すのが上手くなってしまう。

 

 

自分に当てはめても、思い当たる節がありますね。

 

 

じゃあ、どうする?って話なのですが、

日本の教育システムを嘆いても何の解決にも

なりませんので、、、

 

 

自分が出来ることをしましょう、って話です。

 

 

あなたならどうされますか?

 

 

良かったらコメントで教えてくださいね。

 

因みに私の学んだ方法は、

また、明日シェアしますね~~

 

今日も良い一日を~ラブラブ