よ。のブログ -2ページ目

よ。のブログ

ブログの説明を入力します。

ふと、記録を記したい翌日に言いたいことが頭のなかを駆け巡った。
塾では聞かせてもらえない話だし、
そんなことホームページには書いてないけど、
いくつか思ったことを記したい。
塾は、時に親にも子供にも歩み寄ってくれる
経験者集団
ときの流れに身を委ねながら、何とかしてくれる
なんて思ってはいけないし、おこがましい。
課金ゲームとも揶揄されるが、本当のゲームだって
課金したところでどうにもならない。
だって、素人が塾なしに中学受験に挑むことは
難しいのは常識。
なんなら、あれだけのデータをあの金額で、ましてや判断つかないうちからあれだけの経験ができるなら、安いくらいだ(強がり)
どちらも困ったときには助けてもらおうくらいが丁度良い。
 
この時期の親子間は、端から見たら
やばっ
レベルです。
自覚はそれなりに有ったつもり。
一種の限定ぷんぷん期間と思って割りきって
いこう!だったがその範疇を優に越えてるレベル
だったことを受験組ママから受験否ママに
相談されたと後に聞かされ自覚とは?になる
((笑)でいい?)
 
そう、だから第三者の伴走者が必要。
知らない間に子供の拠り所にもなると思うから。
 
あと、受験中のフォロー、励まし。
これに無駄がない。
かんばったよ!しょうがない!!つぎつぎ!!!なんて言う根性論は一切無し。
事実を淡々と伝え続けてくれるよ。
自信もって良い事、後悔すべき事、エトセトラ
うちは、国語は大丈夫だねー
やっぱり算数か。これ落とさなかったら受かったね
位置関係おかしくない!?
経験者は語るだけど、試験期間中の塾の体制には
頭が下がり、こんなことお仕事なんでーっで
普通にできるレベルではないことを後に
知る事になると思います。
 
余計なお世話ついでに
今やれることをあと少しやりきってください。
ここからが伸びるは、みんながそうです。
だから子供を責めないでね。
どの口がゆーとるねんですが。
私は怒鳴りたいなら怒鳴り散らしていいと思って
ます。
失敗させたくない!志望校に行かせてあげたい!
その思いが溢れてた結果→声が漏れた→大きな声
→怒鳴る?
こどもは、いつも通りスルーできますよ。
そして、1月に入ったら早く終わって欲しいと日々思い始めますので
 
補足
1校目めでたく終われた場合はこの限りではない