どの自治体であれ、文書規程なるものがあり、

通知や依頼文といった公文書の書き方が詳細に決まっている。

 

ここは一マス空け、ここは一行空けて、

句読点の付け方、送り仮名、半角全角など、

その文書規程を見れば、どんな内容であれ、公文書の形式は一意に決まる。

 

公務員時代は、どうしようもない決まりだなと馬鹿にしていたが、

司法修習生になって、起案作成やその他の文書作成の場面でめちゃくちゃ生きる。

一旦形式に関して型を作ってしまえば、それを踏襲するだけなので非常に楽。

 

なんでこんなことを思ったのかというと、

学生上がりの修習生の文書がかなり読みづらい

 

もちろんみんな優秀で内容面は素晴らしいのだが、

主語がなかったり、文字が揃っていなかったり、

形式面だけ見ると、読みやすくて整った文書を書く人はかなり少数である。

 

よく公務員時代の先輩に、

「内容がどうでもいいから、形式を整えろ。そうしたら、内容もよく見えるはず」

と教わってきたが、なるほど、そういうことか。