5月から6月初旬にかけて、

日差しがかなり強い日もありましたが、

波形ポリカボーネートの雨よけが

適度に汚れているおかげで、

遮光ネットをはらなくても 大丈夫でした。

 

このまま9月終わりまで

洗わずにいようと思います (^^)

 

 

トラムン 

これ↑ 実物はすごくきれいです。

ホワイトパウダーをまとった青い葉。

 

 

 

梅雨に入ったので、

このまま遮光しないつもりですけど、

来週は またしばらく晴れの予報なんですよね。

大丈夫かな~。

 

 

オパリナ

この子は 薄緑+ピンク

とってもかわいい。

 

 

去年使った 遮光率50%の遮光ネットは

とってあるけど、

遮光率22%の寒冷紗を Amazonに注文しました。

 

去年はだいぶ徒長させてしまったので、

今年は22%で チャレンジです。

 

 

ビーチブロッサム 
 
置き場所問題に頭を悩ませているので、
日焼けで 多少株がダメになっても
まあ 諦めがつきます、たぶん…(^^)
 
 

スプレンダー

 

梅雨にはいると 水やりも気を遣いますよね。

 

 スプレンダーは 去年の夏 

しわしわになって 外葉が落ちて小さくなり、

ヤバかったです。

 

youtubeで 

毎日霧をふきかけてあげるといいと知ったおかげで、

助かりました。

 

 

レッドネイル
 
梅雨の時期は 
底面給水でリキダス入りの水をあげるといいという動画と、
虫がつきやすい時期なので、
上から 葉を洗い流す感覚で水をあげた方がいいという動画が
ありました。

 

どっちにしよう。

 

 

ティンカーベル

 

底面給水だと時間がかかりすぎるので、

ホースで上からジャーだな。

 

 

ブロワーを購入しよう。

100均で売っているというけれど、

未だに見たことがありません。

 

 

 

 

多肉植物につかってよかったという 

コメントがあったので、これ購入してみます。

 

 

さあ 夏の終わりに どんな姿になっていることか。

無事に夏を乗り切れますように。