家の近くで お花見です。
北沢川緑道
上北沢(現松沢病院内)での湧き水を集め、
玉川上水を引き込んで水量を増やし、目黒川へ流れこんでいます。
昭和に埋められて 暗渠となっていたのを
平成になってから せせらぎの道として整備されました。
流れているのは 浄化された再生水で、
環状七号線から淡島通りまでの間までが
150本の桜並木になっています。
目黒川は桜の名所(800本)で とてもきれいですが
あまりにすごい人出なので…。
こちらは 近所の人ぐらいしかいかないから、
のんびり 桜を楽しめていいですよ。
斎藤茂吉の歌碑
代田川のほとりにわれをいこはしむ 柳の花もほほけそめつつ
近況報告ですが…
86歳の母が 家庭教師をすることになりました。
マジ…

いったい誰に教えんだろうと思ったら
近所に住む 元教え子が子供を連れてきて、
「先生しかいません!教えてください!」って
頼まれたそうで… 

願ったり、叶ったりのボケ防止だと思わない?
○○ちゃん(母の友人)に話したら、
「あんた、タダで教えてやりなさい!」って 言われた
と 嬉しそうな母。
なんて 勇気ある教え子でしょう。
母が 最後に教えたのは もちろんうちの息子ですが、
高校に入ったところで逃げ出したので、8年前?
86歳と78歳では 大違いだと思うけどな…

まあ 頭と口はぴんしゃかしているし、
相手は中2。
中学英語ぐらい 問題なく教えられるだろうけど。
高校英語というか 大学受験英語を最後に教えた相手は姪です。
姪は 息子より6歳年上だから、10年前。
すでに1回授業終了。
素直で わりと飲み込みのいいお子さんだそうで、
本人も 「ぜひお願いします!」と言ってくれたそうです。
現役最高齢の家庭教師って いくつなんでしょう?
まあ お互いに気が合って、
いい結果につながってくれますように!