昨日 桜の開花宣言が出ましたね。
次大夫堀公園へ行ったら 咲いていました。
次太夫堀というのは、
江戸時代の初期 稲毛と川崎の代官だった
小泉次太夫の指揮により作られた用水路(六郷用水)のことです。
六郷用水は戦後埋め立てられて
今では雨水の下水に使われているそうですが、
ここは それを復元し、民家と水田を合わせて
世田谷区の農村の雰囲気を再現しています。
次太夫堀公園の写真は 何回か載せたことがあるので、
今日は 桜だけ。
ここは 陽当たりがよいせいか
毎年 かなり早く咲きます。
3分咲きって ところかな?
桜って 入学式に咲くイメージの花ですが、
最近は 卒業式に咲いていることも 多いですね。
そういえば 息子ですが、無事追試に合格して、
卒業できることになりました。
「卒業リストに名前が載っていたよ!」
「おっ、良かったね!おめでとう!」
「うん!」
卒業させるために追試をしてくれているんだから、
当然といえば当然ですが
ここは素直に喜んでおきます!
スポーツクラブのプールが故障してしまったのに加え、
植物の植え替え、ベランダの棚の設置と忙しく、
ろくに運動していませんが、
暖かくなったおかげで、血圧も安定し、
上は 110~120 下は80~85
ダイソーへ行ったら また新しい多肉植物が入荷してました。
棚がいっぱいになってきたし、
せっかく 買うなら
次は ちょっといい株を買おうと思っていたのですが…
100円の誘惑には勝てない…

葉刺しの中に 加えました。
根の部分が土に触るように やり直しましたよ~
一つ忘れていた。
買ってきたのは この7つです。
今週末に 植え替えよう♪
やっぱり春は 楽しいですね!