さて。八国山緑地を離れ 狭山公園へ。
徒歩 15分ぐらいです。
途中には 西武遊園地があります。
子どもを育てるには ほんといい地域ですね。
狭山公園。
八国山緑地も狭山公園も狭山丘陵の一部です。
狭山公園には全部で5つの都立公園があるらしいです。
…うちの子供たちが小さいときに気付くべきでした。
子どもが育つのなんてあっという間。
これもやればよかった、あれもやればよかったと思うことがたくさん。
まあ 実際に育てているときは 忙しすぎて、
そんなに暇 ないんですけどね
西武園の観覧車が見えます。
公園の入り口には 氷川神社。
パワースポットらしい。
ここも もともとは 八国山緑地のような雑木林の中にある
神社だったんでしょうね。
今は きれいに木が切り倒されて
公園として整備されています。
これは…なんなんだろう?
あとでHP見ればいいやと通り過ぎてしまったんですが、
HPにも書いてありません。
後ろの高い煙突みたいなものは…
あ、展望台があがってきたのでわかった。
西武園の展望台ですね。
そして お目当ての多摩湖。
多摩湖といっても自然の湖ではありません。
正式には 村山貯水池。
多摩川の水を貯めた ダムです。
湖面まで 結構な高さがあり、
高所恐怖症の私は ちょっと怖いw
もっとも この高さを怖いというのは 私ぐらいなもので、
普通の人は 絶対に気にしないと思う…
逆光だったので、通りすぎたあと
後ろを振り返って 写真を撮りました。
多摩湖の周辺はサイクリングロードになっているようです。
自転車で走ったら 気持ちいいでしょうね。
第一取水塔。
日本一 美しい取水塔と呼ばれているそうです。
大正時代の建設。
取水塔というのは 利水のための水をくみ上げる施設だそうです。
多摩湖には 流れ込んでいる川がない。
どこから水を取り込んでいるかというと
多摩川から玉川上水を分岐している「羽村の堰」からだそうです。
そこから水をくみ上げ、地下を通って多摩湖で放水している。
多摩川の方が多摩湖より高さが低いので、
ポンプで圧送している。
すごっ…
そして この可愛らしい取水塔で、
再び取水し、どこかに送ってる…という理解でいいのかな?
ちがったら ごめん…
梅が咲いていました。
多摩湖を離れて 狭山公園に降ります。
宅部池(たっちゃん池)
