オリンパスの一目刺し 花ふきん「リーフ」を刺しました。
 
目が慣れないと 直方体に見えますね。

 

刺し始める前に いろんなブログの写真を見ましたが、

綺麗な葉っぱの形にするのは 意外と難しそうなので、

慎重に刺し始めます。

 

 

刺し子って 重なるところは同じ針目から刺すものなのですが、

斜めの葉脈にあたるところは 糸の太さ分 間をあけてみました。

 

まあ 自己流ですけど、売り物じゃないんだから、

自分がよければ 良いですよね。

 

 

今回は 糸の端を 他の糸の間にくぐらせて処理しました。

返し縫いにしたり、玉止めを作るより

糸継ぎはきれいにできるけど、

ところどころ 糸が緩くなってしまうところがあったので、

今後 要研究。

 

 

横と縦を刺し終えたところ。

ここまでは簡単。

最後の 斜めの葉脈にあたるところの 一目が長いので、

ここで形が崩れやすいんだと思います。

 

 

はい、完成。

 

紅葉をテーマに作ったつもりが、

枯葉になってしまった…汗

 

うぐいす(モスグリーン)の糸を 朱赤(濃い赤)にした方が

よかったかもしれません。

 

 

一目刺しは 糸をたくさん使うので、

もこもこに仕上がります。

かつて 防寒着として使われたというのは 納得。

 

 

こちらからみると 

葉脈部分が浮き上がってしまっているのがわかりますね。

そのせいで ところどころずれてしまっている。

 

ここを一目で刺していない作品を見たことがありますが、

その方がきれいにしあがるかも。

まあ 自分だけが楽しむものなので、

作りたいように作ればいいですよね。

 

今回使ったのは

オリンパス「刺し子 花ふきん 一目刺し リーフ」

DARUMA 細カード巻き 

NO214 (キャロット) 227 (萌黄)228(うぐいす)