多肉植物の栽培を 始めました。

 

最初は ハイドロカルチャーで栽培するつもりでしたが、

カット苗という 根がついていない枝葉を購入して、

ハイドロカルチャー用の根を生やして…と

書いてあるのを読んだところで 挫折。

 

あちこち見て回ったけど、

カット苗が購入できるところは 見つかりませんでした。

 

自分で育てている多肉植物の枝を切って 使うことができるらしいので、

まずは 普通に育ててみることにします。

 

 

ちなみにネットで購入できるお店は見つけました。

 

 

 

 

植物をネットで買うって発想がなかったけど、

買ってみようかな?

 

image

 

さて。

手始めに購入したのは こちらの一式。

鉢底ネットを引いた後、

鉢底石の代わりに ココヤシ繊維でできた鉢底マットを使用してみます。

 

 

image

 

土は 軽石と珪藻土とバーミキュライト、ゼオライトを混ぜたもの。

ゼオライトは ハイドロカルチャーのときに

根腐れ防止剤として使った土ですね。

 

脱臭と水質浄化の効力があり、

水分を吸湿したり 放出したりするそうです。

 

バーミキュライトは

苦土蛭石(くどひるいし)という鉱物を、700度以上の高温で焼いて、

アコーディオン状に膨張させたものを、細かく砕いたもの。

 

清潔で、保水性と保肥性にすぐれ、

断熱性と保温性にすぐれ、用土を軽くする効果がある。

 

この二つは 水耕栽培でも使う土。

 
image
 
ホームセンターで購入してきた苗を そのまま入れました。
土の成分の大半が 水耕栽培用の土と同じなのだから、
土を落とした方がいいのかもしれないと迷ったのですが、
ホームセンターの人が 落とさず、
そうっと入れろというので…。
 

 

間に土を入れ、表面に「かたまるくん」を引きました。

ハイドロボールに接着剤がついていて、

霧吹きで水をかけると固まり、土がこぼれなくなります。

 

 

 

 

 

多肉植物の寄せ植えって 隙間をカット苗で埋めて、

もっとぎゅっと寄せて 植えるもののようです。

これは単に同じ鉢に 植えただけ?アセアセ

 

まだまだ わからないことが多いので、

よく調べてから 再チャレンジします。ウインク