先週始めたばかりのハイドロカルチャー。
ハイドロボールの表面に 白っぽいものが付着してました。
ハイドロカルチャーは カビが生えやすいということは知っていたので、
もう?!
と 焦りましたが、ネットで調べてみたところ
水道水に含まれるミネラル分が結晶化しているだけのようなので、
白っぽいものだけ 取り除いて
古い歯ブラシでこすって洗った後 もとに戻しました。
それより気になったのは 葉っぱが黄色くなっていること。
水は 完全になくなってから与えないと
根腐れやカビの原因になるといいますが、
欠けた蕎麦猪口に植えてしまった これは 中の様子が見えない。
持ち上げてみると軽かったので、
追加の水をあげてしまいましたが、
同じ日に植えた 他のものの水がまだ残っているのに、
これだけ 足りなくなるなんてことがあるのだろうか?
そんなわけで わざわざ東急ハンズまで行って、購入してきました。
SUSTEE 水チェッカー。
単に水位を教えてくれるのかと思いきや、
植物の空腹度である 有効水分域(pf値)を教えてくれるらしいです。
… 何をいってるんだか わからない。
この説明↓を読んでも 説明が少なすぎてわかりませんが、
使用するのに 仕組みを理解する必要はないってことでしょう。
渋谷の東急ハンズに行ったのは 久しぶり。
新宿もですが、東急ハンズ なんかスカスカになってませんか?
以前のような ワクワク感がなくなりました。
休日だというのに 人も少ないし。
会計が 1階、3階、5階の3か所のみ。
万引きされそうですよね。
おまけにレジに列すらできていない。
100円ショップで手に入れるものが増えた上に、
ネット購入が普及したからでしょうか?
あれじゃあ 交通費をかけてわざわざ行こうと 少なくとも私は思わない。
コロナ前から こんな状態だった?
それとも コロナの影響?
手芸店がなくなったことにも驚きましたが、
気が付かないうちに 世の中が変化していますね。
なんか ちょっと寂しい。
東急ハンズで購入するより ネットで購入した方が安いですね↓