子どもが 家を出て行ってしまったので、
暇つぶしに 刺し子を始めました私を見て、
夫と息子(週に2日ぐらい帰ってくる)は
唖然としてました。
まあ 私と手芸、結びつきませんよね。
「…なんで こんなタイムキラーを始めちゃったわけ?
オレとしては ラップの理解を深めるために、
英語の勉強をしてほしかったんだけど…」
と息子。
ラップは 息子の趣味で 私の趣味ではありません。
「ん。あなたがアメリカに留学して、
アメリカ人の知人ができたとき
母さんが この年になっても
日本の伝統を何一つ身につけていないようじゃ、
恥ずかしいでしょ?
This is Japanse tradition. sashiko.
My mother made it for you.
って プレゼントできるように。」
(100%口から出まかせ)
「…なるほど!!頑張りなさい!」
早速 手芸用品を購入するために、
大型専門店(ユザワヤなど)に行こうとしましたが、
私が気が付かないうちに、
都内の手芸用品店は 激減してました。
100円ショップで
最低限の手芸用品が購入できるようになったのと、
専業主婦という存在が希少になって、
手芸人口が減ったんですね。
社会の変化に ビックリしました。
まあ、でも ネットがあるから 困りはしません。
超初心者ですから まずは刺し子キットを購入。
コースターを山ほど作りました。
おかげで 刺し子には3種類の技法があるとわかって
良かったです。
完成度が高いものは
夫、息子、母が持って行って使っているので、
ここに残っているのは 微妙なものばかりですが。
模様刺し
なみ縫いで 模様を仕上げていく技法。
運針をするのが 小学校の家庭科の授業以来。
はじめは 指抜きの使い方もわかりませんでした。
ひとめ刺し
タテ、ヨコ、ナナメと一方向に刺し進めることで
模様を作っていく技法。
くぐり刺し
全部 持っていかれてしまって、残ってなかった。
写真がとれない…
ベースとなる刺し子部分の上に、
糸をくぐらせて柄を作る技法です。
華やかに仕上がります。
私の作ったキットのリンクを貼っておくので、
そちらを見てください。
模様刺し
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
ひとめ刺し
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
くぐり刺し
ここまで作ったところで 飽きたので、
セリア(100均)の刺し子ふきんキットに移りました。
扱っている店舗はあまりなくて、
セリア吉祥寺西友店とセリア 代官山アドレス・ディセで
見つけて 購入。
鍋つかみにしてみました。
これも 母が気に入ったのを持っていたあとの残り物。
参考にしたのは この動画です。
飽きて 放置してある残りもの
セリアの花布巾は 縫い目が細かすぎて、
超初心者の私に 模様刺しは難しすぎました。
ひとめ刺しは サクサク縫い終わるので、
同じ柄をいろいろな色で仕上げると楽しいかもしれません。
これだけ練習したので、
いよいよ花ふきんの制作に入ります。
いずれ 自分で図案を書いて仕上げたいですが、
まずは 技術の習得を頑張ります。