姪が 明治神宮で 結婚式をあげました。
 

 

 

姪は 去年の1月 コロナの感染が始まったころ

同棲を始めました。

入籍したのは 去年の7月ごろ。

 

挙式は コロナがおさまってから

友人をよんで 沖縄であげるといっていたのですが、

今年の5月になって 突然 

 

「親戚だけよんで 結婚式あげる!」

 

と 言いだしました。

 

image

 
姪も ご主人も 医者です。
 
「医者なのに 感染大丈夫なの?」
 
「医療関係者と高齢者、基礎疾患の持主ばかりだから 
 7月までにワクチン接種 終わってるよね。口笛
 
「私は?」
 
「そうだ。おばちゃん 手術もしたし、一番 危ないかもね。
 フェイスシールド してたらどう?口笛
 
「緊急事態宣言出たら どうするつもりよ?」
 
「だから オリンピック前にしたの。
 たぶん 感染者数 一番少なくなってるよね 爆  笑
 
 
姪の予想に反して オリンピック前なのに緊急事態宣言 出てしまいました。
しかし このころ 東京の感染者数は1000人弱。
およそ10日後の今 4000人越え。
減る要素は一つもなく 指数関数的に増えることを考えると
まもなく1万人超えても不思議じゃない。
 
やるならここしかないというタイミングで、
 
「コロナ いつ終わるかわからないし、
 若くてきれいなうちに 式挙げて 
 みんなに 可愛い~と言ってほしいの!おねがい
 
夢がかなって よかったんじゃないかな?
 
コロナがおさまったら
友達を全員 沖縄に呼んで ウェディングドレスで派手婚するのが
次の夢だそうです あせる
 
image
 
 
神式の結婚式って わたしと妹の結婚式以来でしたけど、
ホテルでの挙式に比べて 
明治神宮の挙式は 厳かで よかったです。
 
祝詞にあわせて 太鼓、笛、箏などの演奏が入り、
巫女さんが二人 鈴を振りながら 祈願してくれます。
 
境内を歩くので 参拝客の注目を集め 写真も撮られるので、
かなり恥ずかしかったけれど
望み通り 「かわいい~」と 言われて 姪は満足そう。
 
 
image
 
挙式のあとは 車で 披露宴会場に移動しました。
明治神宮の境内にある 桃林荘 ↓
 
明治天皇第二皇子建宮敬仁(たけのみやゆきひと)親王の御殿だった
建物です。
image
 
庭が広く、建物が小さく
一組しか 披露宴できないので、
小さい子供が飽きてしまっても 庭で遊ばせることができそう。
 
もっとも 参列していた子供たちは
みな とてもおりこうさんで おとなしく 席に座って
絵をかいているようでした。
 
この背景の建物が 桃林荘です ↓
 
image
 
天井が低い。
 
これが明治天皇の第二皇子の御殿。
質素といえば聞こえがいいけど… 貧乏?!
 
普通の家と 大差ないけど、
ドラマに出てくる 昔の結婚式のような雰囲気で
よかったです。
 
 
image
 
お料理は 見た目はとてもきれいだったけど、
味は 普通かな。
 
お造りが冷凍っぽい。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
披露宴の後 娘と二人
原宿の千疋屋でお茶をしました。 娘 ↓
 
娘は 結婚願望 あまりないそうですが、
やるなら 海外ウェディングがいい。
二人だけでいいけど、
母さんが どうしても来たいなら 来てもいいよ。 

 

 

 

しかし。娘 BFいません。

コロナがおさまらないと 出会いの場がないですよね。

2020年の出生率 1.34だそうです。

 

娘は 

「いい人がいれば 結婚してもいいけど 

 別に 一生独りでもかまわない」

という 草食系(というより 絶食系?)なので…。

 

結婚式には 一生縁がないかも?!ショボーン

 

 

 

 

夜食におすすめ

 

 

 

 

 

 

 

暑い~