東京都立代々木高等学校の青春 -7ページ目

東京都立代々木高等学校の青春

東京都渋谷区上原2-2-20
都立代々木高校。
校風は、何もかもとても自由だった!!
2004年3月閉校。


旧東京都立代々木高等学校の大先輩のブログを発見しました、木造校舎から鉄筋校舎への建て替え時代に在籍した方です。

そのころのことについて詳しく書かれています。

下記のリンク
都立代々木高校<三部制>物語
都立代々木高校三部制4年間の記録

http://blog.goo.ne.jp/mitsumame7427/e/af4e0bb834f3c7e101bfaa5e0290f7fb

同じ事の繰り返しを老人のつぶやき、という人がいるようです。


どこから読んでもいいように、何度も同じ話題や写真を載せています。


これは、意図的ですので、ボケていると思えばそれでいいです。


思い出さない方がボケているのかもしれません。



春のボケです。




カカ記


写真一番上の窓が音楽室。




音楽の時間はピアノの周りに生徒が座りました。


おだまりが口癖のS先生でした。


ぼくは、新宿の高層ビルがよく見えましたから、それを眺めながら歌をうたいました。




1番楽は、烏山工業高校で、英語0点数学0点国語7点で入学できたとか・??007映画のタイトルのようだとかです。冗談か・・・!変な生徒が多いと新聞に書かれていました。
頭の髪の毛は赤毛、暴走族の特攻隊のような服あつらえて、入学式行ったとか、まともな服装格好な生徒はいないとか、彼女を連れてきて授業参観させた、先生の頭に授業中梅干のたね投げたとかです。
それから知ってるのは、2階から上級生が水爆といって水の入ったビニール袋を新入生に投げつけて、恐れをなすなら卒業までむりとか、100人退学させたとか、他の私立高校を首になったのが、ダブりで再入学し、悪さをするとかです。
組合活動すきな女の英語のある先生は、退学処分ばかり下すのは問題だ。私は反対とか言ってました。
代々木高校の方が、まだまともです。でも、代々木も色情狂というポルノ映画上映で新聞に載ることもありました。どっちもどっちか・・。

70年代の都立高校はどこも自由でした。
それを、履き違えて勝手な事をやる生徒もいました。ある程度学力があり判断することのできる生徒ならば、まともな考えします。しかし、烏工のようなところだと変になります。小学の算数も怪しいです。電気理論などの科目は、たいへんです。世田谷工業の友達にきいた話では、キルヒホッフの法則といえなくて、切る木コックの法則とか言ってたとか・・。
レベルの低い普通高校も、校則もゆるく、バイク乗ったり服も髪の形長さも自由でした。2学区の普通科は、全部私服通学OKでした。
深沢の生徒で、授業ふけて、みなで246オートバイのり湘南遊びに行ったと言ってました。赤いGパンで3校時位に早く帰るとか。
松原は、昼休みに、商店街に皆で出かけて買い物、下高井戸の食堂で食事していました。
田園調布はズック履きで、学校の周り散歩です。玉川は、長髪で学校行ってた人もいました。森高も適当に煙草やってました。世田工の友達は、タクシーでみなで学校行き、1h目セーフだったといってました。

当時全日制の都立普通高校は、学校群だった。行きたい高校行けませんでした。


ちなみに、第2学区は世田谷、新宿、渋谷、目黒区で
21群 新宿、駒場
22群 戸山、青山
23群 都立大付属、広尾、目黒
24群 玉川、桜町、深沢
25群 松原、千歳
26群 千歳丘、明正
92群 文京、向丘、赤城台
26群受けたら受かった。でも行かなかったです。


群を志望して、適当に合格者を振り分けます。だから、遠い高校や行きたくないところにまわされる事があります。

代々木は、単独選抜です。商業工業農業なども単独選抜です。
3教科の入試でした。国語英語数学でした。面接なしです。
内申を表にしたものがあって、筆記試験の成績と総合したもので、合否を決めます。
内申36-5、学力検査4、総合段階9(1)で合格ラインとかです。
内申は、国数英は、5段階評価のそのまま、3なら3、その他の科目は1,2倍します。3なら3,6とか計算して足し算します。そんな感じで30(オール3位)とか36とか出していました。30あると普通科OKです