昔の代々木高校はダブってる生徒が多いので、先輩でも年下だったり、後輩なのに年上だったり、現役生が少なかった。
現役で入学する生徒はいろいろ事情がある生徒が多かった。
タレントもそうだが、ゆっくり4年間で過ごす、自由時間が欲しいなど、あとのダブりはこちらも問題ある生徒が多い、ダブりが幅をきかせてました、年上が偉い!
その後はだんだん現役生が多くなっていったようです。
カカ記
国語の先生はくせのある人ばかりでした、期末試験の最高点が28点/100点とは、私は20点でした。
教科書使わないで、変な教材つかうわで、めちゃくちゃでした。
それに比べ、古文の先生はとても良い先生でした、子育て中の講師でしたがその後大学の偉い先生になったと聞きます。
ユニークな先生が多かったですが、PTAがないので問題にもならなかったようです。
体育の時に教師に蹴られた生徒がいましたが、今なら大問題です。
カカ記
期末試験は、4日くらいあったと思います、午前部と交替部は3,4時限目、午後部は1,2時限目で共通の時間でした。
7~8科目だったと思います、一日二科目だから、一夜漬けも多いです。
問題が、同じなので交替部の夜のひとは情報仕入れに来る人もいました、今みたいに、メールや携帯がなかった時代ですからね。
コピーもそれほど使わなかったです。
20日前後に面接で25日前後が終業式でした。
試験後は自宅学習ですから、みんなバイトやったり遊びに行ったりです。
夏休みが少し長い感じです。
カカ記