当時代々木高校は、唯一三部制という形態の授業をしていました。
今なら、単位制とか似たような高校はたくさんあります。
そのせいか、バイトなどしている生徒が多く10代高校生のわりには、お小遣いお金を持っていました。
芸能活動していた、当時有名アイドル16歳A君は金持ちです。担任の先生、校長先生より月給多かったのでは・・・・
高校近くでアパート借り一人暮らししていました。
全部外食だったみたい・・。親父今日来てるからさ・・と、すぐ帰る日もありました。
自称郷ひろみのバックバンドしてるという、怪しげな人・・?D君もイロイロ安く美味しい店知っていました。
花園神社の近くの食事できる店、西新宿のカウンターの洒落た店、新宿の喫茶店レストランなど等・・・
同級生C君といったライブハウス・ルィード・・、交替部B君の夜自分が仕事しているお多幸というオデンヤ。
よくみんなでお茶したり、昼ごはんに行ったものです。
その当時の、お店を書いた記録出てきました。みんな安い食堂喫茶店などです。
小田1
日の出屋 焼きそば、カレーライス(ラーメンも)230円+200円
渡田2
洋食のワタナベ カツライス チキンソテー 330円 320円 550円
カツは安っぽく硬かった。付け合せの、サラダなどが違うのでAとBに分かれていた。
チキンソテーは、主人が作ると、デミソース、娘さんが作ると和風だった。
3
三吉 チキンカツ 720円
たまねぎスライスとレタスのサラダが付いていた。ドレッシングが美味しかった。家では、こんな美味いサラダは、食べたことなかった。
神田4
あまみ チキンカツ400円
かたかった。もっと安かった気もする。てんぷらもあったが食べたことがない。母親はこんなうまいのは作れなかった。
5 カレーどんぶり 神田
味噌汁がついていた。和風味で美味しいと当時感じていた。20年後に入ったとき、そうでもなかった。今は、ない。母親が作らない食べ物だった。
有楽町 6
白鳥 モーニングコーヒー(パン(ロール)生ジュース)
有楽町駅前の2階にあった。つぶれた。サービスの小さなグラスに入った生ジュースが美味しかった。
7 キッチン松本 500円のカツ定食
どこにあるか?思い出せない・・
8 NHK(牛舎) 450円
9 池田 チャーハン、カレー
カウンターに座ると作っている様子がみえた。普通は、カレーは、煮込むのに中華なべで作っていた。だから10分もたたないうちにできた。
10 ラーメン コタン(ヒヤシ)
味噌冷やし中華で、当時としてはどこにもなかった。とても美味しかった。
どこに行っても、しょうゆ味が一般的だった。
11 蒲田 Cペアランチ
蒲田駅ビルにあった。たまねぎや豚肉、ウインナーが串刺しになっていた。午後部のQ君といった。
12 ツルミ コーヒー
13 中央のカツライス
つい最近まであったらしい。共栄堂というとんかつ店。大田区中央7丁目?
14 ロマン
喫茶店でした。冷蔵庫に冷やしてあったカレーを温めてだすが、こくあり美味しく当時は感じた。
みんな食べ物のことだけだ。
ジャコ