あれから20年
東京都立代々木高等学校が閉校したのが2004年でした
記念碑は現在ないようです、門は校庭と体育館の入り口、旧木造校舎の門です。
都立代々木高校に在籍した皆様、代々木高校の近隣の皆様、代々木高校に興味のある皆様、三部制の交替部に在籍したジャコと午後部に在籍したカカが書きます。
小田急線が10両編成になりました。
代々木高校当時の各駅停車は4両編成があったような気がします。
ずいぶんと変わりました。
もうだいぶたちましたが、代々木八幡駅が相対式ホームから島式ホームに変わりました。
唯一残っていた風景も変わりました。
https://www.youtube.com/watch?v=6TM4eAE6K7o&feature=youtu.be
10月も最終日ですね。
木枯らしが吹き始めました。
ふと、代々木高校の事が思い出されます。
電車で登校していた生徒は、代々木上原駅、代々木八幡駅または代々木公園駅を利用していたと思います。
当時、代々木上原駅は地下鉄千代田線の乗り入れ工事のために、対向式ホームでしたが、橋上に代わる頃でした。
代々木八幡駅は、当時の面影を残す唯一の存在でしたが、10両対応の為に工事が始まりました。
踏切も移動になるようです、ホームは対向式から島式ホームになります。
またひとつ、当時の面影がなくなりました。
カカ記
参考:
http://mirai-report.com/blog-entry-1376.html