私なりの考え方を書きますのでご容赦ください。勿論ですが、この手の事には色々な考え方があることは承知しております。

 

12月の正月事始めに入ったある日。

娘のために夕飯を準備していると、職場の忘年会に出掛けている妻から連絡がありました。

故郷の親戚から一報が入り、妻の母親のお父様がお亡くなりになったとの事。

 

以前も書きましたが、妻の家族構成は、、、

妻の父親と、他界したお母様の間に兄弟。
再婚した義母の間にも妹弟と言う家族構成で、義母のお父様がお空に旅立たれたのでした。

妻にとっては義理の祖父。娘にとっては義理の曽祖父となります。

 

生前、義祖父様と妻の交流は、頻繁にあったわけではないとの事でした。

ただ、折に触れて贈り物を頂いたりと、要所要所では確りと繋がりを持っていました。

私達の結婚式の際もお祝いも頂戴していました。

他界されたお母様の子供の妻や兄弟達にも、隔たりの無い交流だったと聞きます。

義祖父様の懐の深さを感じます。

ちなみに、妻の実祖父母も、義母の間に生まれた姉弟の成長の節目には、お祝いを贈っていたとの事。

 

妻が小学生の時にお母様が亡くなる。

教員で転勤の多い妻の父親。妻達は親戚に預けられることも多々あったとの事。

その後、義母との再婚から新しい家族が産まれる。

普通に父母がいて、のほほんと育ってきた私には、想像もつかない経験。

ただ、それぞれの祖父母や親戚の皆さんの「優しい気持ち」の中で、妻達は育まれてきたと言う事はわかります。

妻の親族の皆さんは、優しい人達ばかり。妻の兄弟姉弟も、皆まっすぐで擦れた所のないステキな人達。

 

そんな背景もあったので、はせ参じた方が良いかとも妻と話し合いました。

が、葬儀は近親者のみでとの事。

そのため、妻のお兄様(妻の実家の長男)の取り仕切りで、妻の実母の子供達は香典を送ることに。

 

私は、何かできる事はないだろうかと考えました。

その日の夕飯の際に、神棚にお酒をお供え。

私はビール、娘はオランジーナで献杯。

そして、娘に

「あのね〇〇ちゃん。ママのお爺ちゃんがお空に行ったの。だから、のんのん(手を合わせる)しよう。」

と話しかけると。

「うん。わかった~!」

と娘と並び神棚に手を合わせることに。

 

その後お風呂に入り、娘を寝かしつけます。

普段寝かしつける際は、昔飼っていた犬や、故郷での出来事を話すことがあります。

その日は、

「あのね、〇〇ちゃん。お空に行っちゃったママのじいじはね・・・・」

とお話をしていると

「ねえパパ。ママのじいじは、ねえねと一緒にいるの?」

と聞いてきました。

 

【ねえね】

 

以前も書きましたが、我が家には水子がいます。
性別が分からない状態でしたが、私達の中では「女の子」としています。
真実告知を始めた際に描いた家系図にも「ねえね」は記しました。
以降、娘は「ねえね」の存在をよく話します。
娘にとっても、ねえねの存在は心の支えになっている様子。

 

「そうだよお。ねえねと一緒に、〇〇ちゃんの事を、お空から頑張れ、頑張れって見守っているんだよお。」

というと

娘は「ねえね~、じいじ~」と天井に向かって手を振りました。

 

姿形は見えないけどお空にいて、いつも娘の事を見守っている存在がいる。

妻のお爺ちゃんもお空に旅立って、ねえねと同じ存在になった。

と言う死生観を4歳児ながら理解している様子。

 

正直、子供に死生の話はどうなんだろうと一瞬戸惑いもありました。

 

ただ、娘と血のつながりはなくとも、父母、祖父母はじめとした先代がいたから、私達と娘は出会えた。

私達よりも先に旅立った先代の皆様も沢山いる。

そう考えると、娘のルーツや自我を育むうえでも、伝えるべき大切な事ではないかと。

また日常生活では、7歳になる愛犬ゴルゴ(トイプー♂)も、遠くない未来にはお空に旅立つかもしれない・・・。

そんな話をすると、娘はゴルゴに優しく接するように。

等々、死生に纏わる事を伝えるのは「優しい気持ち」を育むうえで大切なのではないかと至りました。

そもそも人が故人を偲ぶ時の心持ちは「優しい気持ち」と根源は一緒なのではないかと。

なので今後も、弔事に際しては、ちゃんと娘と対話していこうと思っている次第です。

 

今日はここまで。次回は「ねえね」について。

を、書きたいと思います。