BBCで新宿南口の様子を放映していて「マスクをしている人が多くいます」みたいなリポートだったんだけど・・・原発対策じゃなくて花粉のためだと思うよ。 ←英語全然聞き取れてません 汗


昨日も今日も無事出社。やはり人は少ないですね。電車がまだ止まっている地域の人は自宅待機を命じられているとのこと。遠くから通勤している人が大勢いるのだと実感。


地震後はじめて地上を走る電車に乗りました。車内の電気が消されていて少し異様でした・・・本数が減っていても不便は感じませんでしたが。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



フランス語のレッスン。


前日、先生から心配と、次のレッスンどうしますか?というメールが届きました。


先生はレッスン可能だというので、受けることにしました。


先生の家までの電車は8割運転されているし、もしまた電車が止まったとしてもレッスン場から私の家までは歩いても1時間。23区内は余震は大きくても震度3程度だし。


徐々に元の生活ペースに戻していかなくてはね ひらめき電球


ところが、大規模な計画停電のお知らせ 叫び


先生にメールしたら「レッスンできるよ!」と。なのでレッスンでいつも利用するスタバへ。


スタバ、大規模停電の恐れで昼間のうちに閉店 叫び レッスン会場難民に・・・


やっと見つけたエクセシオールで無事にレッスン出来ました 合格


フランスといえば、臨時便を出して自国民を帰国させています。


先生の友人たちは、関西方面に避難したか、あるいは近日中に帰国だそうです。


フランスにいる先生の家族からは「何か飲んだ?」「何か食べた?」とメールが来るそうです。


フランスは地震がないから、どんな状況なのか想像が付かず余計に心配しているとのこと。(津波は時々あるそうです。)


当の先生は帰国する予定もなく、そして私の周りにいる人の中で一番落ち着いている気がします 得意げ



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



過去に何度も天災に見舞われてきた日本。


その都度、音楽やスポーツにも励まされてきたと思います。


でも今回は、音楽やスポーツを受け入れるには今までより少し多くの時間を要する気がします。


これは個人的感想。でも個人的に聴いて励まされている曲があるので、こちらは後ほどアメ限で。